2014さいたまアンサンブルフェスタ
主催 さいたまアンサンブルフェスタ実行委員会
彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホールにて
2014年12月25日
中学校の部
2014年12月26日
高校の部
PDFデータは下記からダウンロードが可能です。
2014さいたまアンサンブルフェスタ
主催 さいたまアンサンブルフェスタ実行委員会
彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホールにて
2014年12月25日
中学校の部
2014年12月26日
高校の部
PDFデータは下記からダウンロードが可能です。
多摩音楽振興会では本年も「2014TAMA アンサンブルフェスタ」を開催いたしました。沢山の団体の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。こちらに中学の部、高校の部の結果を発表致します。
2014 年12 月26 日(金)高校の部
27 日(土)中学の部
9:00 開場 9:30 開演 (予定)
会場:八王子いちょうホール
主催:多摩音楽振興会
後援:
八王子市・八王子市教育委員会・(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団・
東京都吹奏楽連盟・東邦音楽大学・洗足学園音楽大学・東京藝術大学音楽学部同声会東京支部・
尚美ミュージックカレッジ専門学校・㈱全音楽譜出版社(以上予定・順不同)
協賛:
(株)下倉楽器・(株)ヤマハミュージックジャパン・(株)ノナカ・(株)ビュッフェグループジャパン・
(株)パール楽器(以上予定・順不同)
【日時】
2014年12月10日
【場所】下倉楽器3F
【講師】ジャック・モ‐ジェ
【プロフィール】
15歳からトロンボーンを吹き始める。
フランス国立ルーアン音楽院に入学し、1978年に一等賞を得て卒業。
続いてフランス国立リヨン高等音楽院に入学、ミッシェル・ベッケに学ぶ。また、フ ランス国立パリ高等音楽院に進んでジル・ミリエールに学び、1985年に 一等賞を得て卒業。ニース・フィルハーモニック・オーケストラの首席奏者を経て、パリ・オペラ座管弦楽団の首席奏者をつとめた。
1986年、マルクノイキルヘン国際音楽コンクール名誉賞。
1989年、トゥーロン国際音楽コンクール第三位。
現在、フランス国立パリ音楽院教授。世界でも数少ないトロムボーンのソリストとしてレコーディングやコンサート等様々な分野で活躍中。
【曲目】E.Bozza Ballade
【感想】先生の優しさいっぱいの大変勉強になるレッスンでした。
ありがとうございました。
【曲目】Allegro et Finale
【感想】楽しかったし、勉強になりました。
【曲目】グロンダ‐ル/コンチェルト
【感想】大変為になりました。今回のレッスンをいかしてもっとトロンボーンを
うまく吹けるようになりたい。
【曲目 ブラビッチ/コンチェルトNO.7
【感想】とても優しく丁寧に教えて下さって楽しいレッスンでした。
大変勉強になりました。
【曲目 Jongen/Aria et Polpnaise Melodius etudes No,1No3
【感想】フレーズ1つの歌い方、タンギングのニュアンス、調性に合わせたスライディングなど
1つの楽曲に対して、細かいところまで曲作りをしてくださいました。
店舗にて
もうご存知の方も多いかとは思いますが、弦で有名なPIRASTRO社の肩当てのご紹介です。
弦楽器フェアではとても好評だったようで、お客様からのお問い合わせも増えました。
![]() |
![]() |
スタッフが装着して弾いてみたところ、無理なくかまえられるフィット感の良さや体に対しての当たり具合、想像以上に軽量で肩に全く重さを感じないところなど、全体的に印象はとても良く、更に、肩当てをしていないかのような音の響き・音色・音量に言う事なしです!
もう一つのモデルはさらに軽量(肩当て下の骨組みが無い為)で、響き・音色・音量ともにこちらも大変好評です。
|
![]() |
どちらもお取り寄せ商品になりますが、お探しの方は是非こちらまでお問い合わせ下さい。
http://www.shimokura-violin.com/contact/index.html
2014.12現在
当店人気商品!MARCATOケースが再入荷致しました!
今回は、バイオリンケースのミントグリーン、パールホワイト、シャンパンゴールド、メタリックレッド、オレンジブラウンと、
チェロケースのメタリックレッド、ミントグリーン、アイスブルー、パールホワイトが入荷してまいりました。
バイオリンケースに関して、発色の良さはもちろんのこと、軽量かつコンパクトでお持ち歩きに大変便利なケースとしてご好評いただいております。
チェロケースも同じく発色が良く、軽量でスリムなフォルムに加え、内側が全面布張りで楽器を傷つけにくい仕様となっております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MARCATO Violin case 特別価格 ¥25,000-.(税込)
重量:1.5kg 素材:グラスファイバー、カーボンの混合素材 附属品:ストラップ
|
![]() |
|
MARCATO Cello case
特別価格 ¥80,000-.(税込)
重量:3.6kg
素材:グラスファイバー、カーボンの混合素材
附属品:ストラップ
☆バイオリン、チェロともに他のカラーもございます。→こちら
※数に限りがございますのでお早めにお問合せ下さい。03-3294-7706
【日時】
2014年11月6日
【場所】下倉楽器3F
【講師】ライナー・アウアバッハ ベルリン国立歌劇場トランペット奏者
【プロフィール】
ライナー・アウアバッハはドイツのシューマンの生まれた町ツヴィッカウ
に生まれた。12才よりトランペット始めライプツィヒのメンデルスゾーン
音楽大学にてゲヴァントハウスオーケストラのクルト・ラムに師事。
1977ケミニッツフィルハーモニーの首席トランペットを経てベルリン
国立歌劇場のソロトランペット奏者を務める。
【曲目】Concerto/J.Haydn
【感想】とても緊張していましたが、優しく楽しく面白く受講することができました。
【曲名】ブラント/コンサートピース(第2番)
【感想】曲のレッスンでしたが息の使い方や舌の位置など基礎的なところをたくさん学ばせて頂きました。
またこの曲の練習に必要な基礎練も提案して頂いてすごく中身の濃い時間でした。ありがとうございました。
【曲目】
【感想】悩んでいたことがいろいろ解決しました。
【曲目 オネゲル/イントラーダ
【感想】ベーシックな事を中心に教えて頂いて、自分の悩んでいたことを解決してくれる
練習法を教えて下さったり、原因を見抜いてくださいました。是非また
受けたいと思います。
店舗にて
今年もこの季節がやってまいりました。今年で9回目を迎える「さいたま吹奏楽カーニバル2014」
台風の影響で、あいにくの雨模様となりましたが、多くのお客様にご来場いただき、会場内は大盛り上がり!熱気にあふれておりました。
このイベントは、音楽仲間を集め合同バンドを結成し大編成での演奏を楽しみ、地域、他校との交流・親睦を深めることを目的とし、『さいたま吹奏楽カーニバル実行委員会』が主催したイベントです。
ロビーでは、今年も下倉楽器オリジナルブランド「マルカート」の楽器やケース、ヤマハの「カスタムモデル」の楽器展示ブースを開設!来場者のみなさんは、多くの楽器展示に興味津々。実際に触ってみたり、試し吹きしたりして、楽しんでおりました。たま、下倉楽器リペアセンターの特設ブースも設け、出演者の皆さんの楽器のメンテナンスや緊急修理も行い、皆さんに大好評でした!
今年も、さいたま吹奏楽カーニバル実行委員長の織田準一先生と金井清先生にもご参加いただき、盛大に演奏スタート!
最後は毎年恒例のさいたま吹奏楽カーニバルのメインイベントともいえる、ゲストプレーヤー・参加者全員での大合奏。今年は初めての試みで合唱も行い、会場の観客の皆さんも一緒に「レット・イット・ゴー」の大合唱で幕を閉じました。
参加者全員が舞台に上がり、総勢712名での記念撮影!
今年も大盛況でした! また来年のご来場お待ちしております!
【日時】
2014/10/5(日)
10:00~16:00 (12:00~13:00休憩)
【場所】
下倉楽器八王子店 音楽教室 クレアーレ
【受講料】500円
【内容】中学生・高校生対象グループ(個人)レッスン(初心者も歓迎)
楽器の特性を知る-リードと楽器・呼吸と音量・タンギング
運指とフレーズ 音色 - 練習の仕方
楽器と音程 合奏でのピッチ - 練習の仕方
質疑応答 音楽高校・音楽大学の受験等進路相談もお受け致します。
【講師】
馬込 勇(まごめ いさむ)
【プロフィール】
平成音楽大学教授 国立音楽大学講師 元リンツ・ブルックナー管弦楽団首席奏者。
国立音楽大学附属高等学校にてファゴットを三田平八郎氏、近藤寿行氏に師事。卒業後渡欧。
日本人初のウィーン・フィル奨学生として、カール・エールベルガーに師事。
ウィーン国立音楽大学管弦打楽器科を首席卒業。ムジーク・フェラインザール定期演奏会にてソリストデビューし
ウィーン交響楽団他30を超える著名オーケストラとファゴット協奏曲を協演する。
【レッスンの様子】
グループレッスンや個人レッスンなど、様々なスタイルでレッスンして頂きました。
【感想】
・初心者だったので、難しい内容だったらと不安だったのですが、個別に見て頂いたので、自分の直すところや、それに合った
練習方法を教えて頂けたので、本当に良かったです。ありがとうございました。
・基礎から曲まで見ていただいて、自分の直すべきところが改めてよく分かりました。
今日教わったことを生かしてもっとがんばろうと思いました。貴重な時間をありがとうございました。
・基礎的なことから応用的なことまで幅広く教えてくださって、とても楽しかったです。
機会があればまた来たいと思いました。
【日時】
2013年9月16日(火)
【場所】下倉楽器八王子店 音楽教室 クレアーレ
【受講料】15,000円(通訳付き)
【講師】 Frank Forst(フランク・フォルスト)ファゴット奏者
【プロフィール】
1969年アーレン(ドイツ)に生まれる。11歳よりファゴットを始め、その1年後より1989年までゲルハルト ハーゼに師事。その間1987年ユーゲント ムジツィールトコンクールにて第1位、バーデンヴュルテンブルグジュニアオーケストラの団員を務めるなど活躍。
1989年から1992年までハノーファー音楽大学にてクラウス トゥンネマン教授に師事。1991年にはプラハの春国際音楽コンクールにて入賞、ドイツ音楽コンクールにて奨学生に選ばれ、若手奨励演奏家として登録される。
1992年23歳の若さでベルリン交響楽団のソロファゴッティストに抜擢され、更に1997年からは
にても定期的に演奏を始め、そこでの活動は現在でも彼の演奏活動の大部分をしめている。1996年 ベルリン、ハンスアイスラー音楽大学でクラウス トゥンネマン教授のアシスタントとして後進の指導を始める。その後2002年の冬学期よりワイマールフランツリスト音楽大学にて自身のクラスを受け持ち、その後2003の冬学期より正式に教授に就任。
ソリストとして今までにベルリン交響楽団、ブレーメンフィルハーモニーを始めとする数々のオーケストラと共演。2004年よりゾリステン アンサンブル ベルリンを結成、室内楽演奏家としても活躍。
曲目:モーツァルト協奏曲 第一楽章
感想:タンギングや身体の使い方などを詳しく教えて頂きました。
フレーズの考え方も勉強になりました。
曲目:コジェルフ バスーン協奏曲
感想:とても勉強になりました。
ありがとうございました。
曲目: ソナチネ
感想:勉強になりました。
曲目:オズボーン
感想:とても良かった。ファゴットはもちろん、お人柄もとても素晴らしかったです。
曲目:ファンタジー
感想:フランク先生は自分にないアイディアや奏法を提供してくれました。
本当に新鮮で貴重な時間でした。
【日時】
2014年9月12日(金)
【場所】下倉楽器 お茶の水店 三階
【講師】ロレンツォ・イヨスコ氏
ロンドン交響楽団首席バスクラリネット奏者
【時間】11:00~12:00 12:00~13:00 14:00~15:00 15:00~16:00
【受講料】 ¥15,000
曲目: ウェーバー/クラリネット協奏曲2番
感想:演奏はもちろん人柄も素晴らしい先生でした。
一流プレイヤーのバスクラリネットを近くで聴く事ができたので、とても貴重な体験でした。
ありがとうございました。
曲目:オーケストラスタディ
感想: 今回レッスンを受講させて頂き有難うございました。
演奏はとても素晴らしく、また丁寧に教えて頂き大変良いレッスンを体験できました。
曲目: メサージュ/ソロ・ド・コンクール
感想: 今の私に足りない所を丁寧に教えて頂けて、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
曲目:ドニゼッティ/エチュード
感想: 大変勉強になりました。 ありがとうございました。