クレアーレ大宮の会員様へのお知らせです。
【クレアーレ大宮】会員様へ
12月 14th, 20172017/12/4(月)ティム・モリソン先生トランペットマスタークリニックイベントレポート
12月 5th, 2017【日時】 2017年12月4日(月)
【講師】ティム・モリソン氏
【時間】11:00~12:00 12:00~13:00 15:00~16:00 16:00~17:00
【受講料】¥15,000
場所 下倉楽器 御茶ノ水 3F
【講師プロフィール】
1955年アメリカ、オレゴン州生まれ。ニューイングランド音楽院でトランペットをロジャー・ヴォアザン氏、アルマンド・ギダーラ氏に師事し、同音楽院より最優秀卒業者賞を授与されている。
24歳で名門ボストン交響楽団に入団。1984年同楽団を一時離れ、「エンパイヤブラス」に参加、 「エンパイヤブラス」では世界を各地で演奏活動を展開、その公演回数は年間100公演にもおよんだ。1987年、彼はボストン交響楽団に副首席として復 帰、その後首席奏者に就任、1997年まで首席を務めた。一方ポップスの分野では巨匠ジョン・ウィリアムス氏の絶大な信頼を受け、アポロ13号、JFK、 プライベートライアン、7月4日に生まれて など数多くの映画音楽の録音に参加している。
現在フリーランスの奏者として世界各地のオーケストラに招かれて客演、また指導者としても各国よりマスタークラスに招かれている。更に近年はサイトウキネン・オーケストラ、東京オペラの森オーケストラメンバーとしても活躍している。
11:00~12:00 三村梨紗さん (東京芸術大学2年生)
曲目:Slavonic Fantasy
感想:Tim先生のレッスンはいつも勉強になります。ありがとうございました。
12:00~13:00 Tiffany Nakayamaさん
曲目:Slavonic Fantasy
感想:とても素晴らしいレッスンでした。ありがとうございました。
15:00~16:00 平山 あかりさん (東京芸術大学 2年生)
曲目:ベーメン/トランペット協奏曲 ハイドン/トランペット協奏曲
感想:初めて楽器店で行われるマスタークラスを受講したのでとても緊張していましたが
ティム先生のとても情熱的なレッスンを受けることができてとてもうれしく思います。
15:00~16:00
※お客様の都合により非表示とさせていただきます。
売り場にて
2017/11/21(火) ブルーノ・ボナンセア クラリネットマスタークラス イベントレポート
11月 21st, 2017
【日時】 2017年11月21日(火)
【講師】ブルーノ・ボナンセア
【場所】下倉楽器 お茶の水店 3階
【受講料】15,000円
【時間】①11:00~12:00 ②12:00~13:00 ③14:00~15:00 ④15:00~16:00 ⑤16:00~17:00
【プロフィール】
マルチな才能と傑出した経歴を持つ若手音楽家で、同世代のクラリネット奏者の中でも屈指の存在である。フランスのトリュー(ロレーヌの鉱山地区にある町)で音楽の勉強を始め、メッツ地方音楽院、パリ地方音楽院(リシャール・ヴィエイユとフランク・アメの各氏に師事)で学んだ後、ソルボンヌ大学で音楽学を専攻した。
少年時代より、ピカルディ・ヨーロッパ音楽コンクール、ライオンズクラブ音楽賞など数々のコンクールで優勝。また、ヤマハ・ミュージック・ファンデーション・オブ・ヨーロッパで優秀賞を受賞し注目を浴びた。2006年には格式高いリヨン国立高等音楽院への入学を果たし、ジャック・ディ・ドナート、 ニコラ・バルディルー、ロベール・ビアンシオトら教授陣のもとで学び修士号を取得、首席で卒業した。
現在は、ヤニック・ネゼ=セガンの指揮するロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団でソロ・クラリネット奏者として活動している。2004~2005年にはフランス・ユース・オーケストラ、2008年には高名なグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の一員として活躍し、2011年にピカルディ・オーケストラにて自身初のソロ・クラリネット奏者の座に就いた。2013年にはダニエレ・ガッティ率いるフランス国立管弦楽団に入団。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団をはじめ、他のオーケストラにも常時ゲスト奏者として招かれている。これまでウィーン学友協会、スイスのルツェルン・コンサートホール(ルツェルン・カルチャー・コングレスセンター)、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールといった世界の名ホールで、小澤征爾、ベルナルド・ハイティンク、リッカルド・ムーティ、コリン・デイヴィスらの指揮で演奏を行ってきた。
コンサート・アーティストとしての活動も活発で、ソリストとして、また室内楽グループの一員として、フランス国内外の多くの音楽祭で演奏している。またブルーノは「クインテットK」の創設メンバーでもあり、この管楽器クインテッドでリヨン国際室内音楽コンクール優勝、マルセイユで開催されたアンリ・トマジ国際木管五重奏コンクールで3位入賞を果たしている。
ブルーノ・ボナンセアの活動は、クラシック音楽のレパートリー演奏にとどまらない。コンテンポラリー音楽を取り入れ、作曲家らとのコラボレーションも積極的に行っている。エネルギッシュでオープンな考え方の持ち主であるブルーノは、ジャズ、伝統音楽、近代音楽、インプロヴィゼーションの可能性を常に模索している。インプロヴィゼーションへの関心が高まったのは、ジャック・ディ・ドナートとの印象的な出会いがきっかけだ。その他、ベルナール・ルバ、キャメル・ゼクリ、ブルーノ・シュヴィヨン、ルイ・スクラヴィスといったミュージシャンたちの指導も受けている。さらに、(コントラバス奏者ジェレミー・ブリュイエールとの)デュオ「クレズレメックス」や、(フルート奏者ジュリー・ムーランとの)デュオ「ヤティ」でも活躍し、さまざまなオリジナル・プロジェクトを展開。こうした活動は、あらゆるジャンルの音楽の豊かさを探求したいという彼の意欲の証である。
ブルーノはまた、ビジュアルアート、特に写真にも情熱を注ぎ、写真撮影や、自身のアルバムカバー、ウェブサイトの制作などに自ら参加することも多い。2016年には、新たに「Echappées Musicales du Médoc」というフェスティバルを企画し、アートディレクターを務めた。このフェスティバルでブルーノが挑んだのは、従来のコンサートの枠組みを超え、表現形式の異なるアートを組み合わせるという試み。そこには、音楽ジャンルの壁を打ち砕きたいというブルーノの思い入れが表れている。ブルーノは現在、フランス国内外でマスタークラスを開催するほか、ジュヌヴィリエ地方音楽院(エドガー・ヴァレーズ音楽院)の教授も務めている。
11:00~12:00 高橋大介さん (尚美ミュージックカレッジ 3年生)
曲目:モーツァルト/クラリネット協奏曲
感想:楽曲のアナリーゼの大切さを実感しました。とても分かりやすいレッスンでまた受講させて頂きたいです。
ありがとうございました。
12:00~13:00 後藤 竜士さん (常盤木学園高等学校 3年生)
曲目:メサージュ/ソロ・ド・コンクール
感想:沢山のアイデアを頂きとても勉強になりました。
課題がたくさん見つけられたので、これからも頑張りたいです。
ありがとうございました。
14:00~15:00 露木美波さん (国立音楽大学 1年生)
曲目:パスカル/3つの伝説
感想:アンブシュアや息の使い方など基礎的な事まで沢山教えて頂き、とても参考になりました。
また受講したいです。 ありがとうございました。
15:00~16:00 小澤恵美さん (国立音楽大学 1年生)
曲目:ゴーベール/ファンタジー
感想:とても楽しく分かりやすいレッスンでした。自分の課題も見つかり、受講出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。
売り場にて ランチタイム
【大宮】CREARE CONCERT 2017.11.18(土)開催いたしました!
11月 18th, 2017【日程】2017年11月18日(土) 開演 13:00
【会場】さいたま市文化センター 多目的ホール
下倉楽器の音楽教室、クレアーレ大宮の会員様による管楽器発表会が行われました!
様々なジャンルの曲を、全10組のアンサンブルで演奏していただきました。
演奏スタート!
日頃、レッスンを一緒に受講されていない方が、この日のためにアンサンブルを結成!
個人レッスンを受講されている方も、アンサンブルを楽しんで頂けたようでした。
クレアーレのレッスンだけではなく、この日の為に、ご都合を合わせて教室に自主練習に来て下さるクラスもありました!
出番が楽しみな方や、緊張の面持ちで舞台へ上がる方と様々でしたが、みなさん舞台へ上がると、ステキな演奏を披露!
ビッグバンドクラスは、恒例のおそろいのTシャツで演奏です。
現在、トランペット、トロンボーン、サックスなど、一緒に演奏を楽しんで頂ける方を大募集中です!
最後は、みなさまお待ちかねの講師演奏。とても素晴らしかったです!
このために参加したと言ってもいいくらい!と仰る方がいるくらい、みなさま楽しみにされていました。
あっという間の3時間でした。みなさま、楽しんで頂けましたでしょうか。
ご参加頂いた会員様、ご来場のみなさま、先生方やご協力頂いたスタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
また次回も、みなさまのご参加、ご来場おまちしております!
2017/11/17(金)ライナー・アウアバッハ先生マスタークリニックイベントレポート
11月 18th, 2017
14:00~15:00 久保 亜莉沙さん
【曲目】基礎
【感想 体の使い方や、呼吸法などわかりやすく説明してくださりとても吹きやすくなりました。
15:00~16:00 濱田 瑞稀さん 東京音楽大学3年生
【曲目】スラブ幻想曲
感想 自分のきになっていた事や、うまくいかないポイントを正確に
教えて頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
16:00~17:00 馬場 夏子さん 洗足学園音楽大学2年生
【曲目】スラブ幻想曲
【感想】すごく良かったです!楽しい雰囲気の中、奏法のコツを教えて頂きました。
またレッスン受けたいです。通訳の方ありがとうございました。
17:00~18:00 狩野華乃さん 神奈川県立弥栄高校3年生
【曲目】ルスティーク
【感想】とても貴重な経験になりました。ありがとうございました。
ライナー先生より「とても熱心でよい生徒さんたちでした。とても楽しかった。」とのご感想をいただきました。
ライナー先生に選定して頂いた楽器もありますので、そちらもお見逃しなく!
2017.11.13(火)ピエール・デュト氏トランペットマスタークラスイベントレポート
11月 15th, 2017
![]() |
|
13:00~14:00 荒井 麻由さん 尚美ミュージックカレッジ専門学校1年生
【曲目】カンタービレとスケルツェット
【感想 自分部の問題点をすべて知ることができてとても重要なレッスンになりました。
14:00~15:00 小林 結希乃さん 尚美ミュージックカレッジ専門学校3年生
【曲目 Sonata for trumpet /ヒンデミット
感想 初めてのマスタークラスを受講いたしました。とても緊張しましたが、とても親切に教えて頂き自分の
足りないところを教えてほしかったことが分かりとても勉強になりました。
15:00~16:00 宮田 響さん
【曲目】スラビッシュファンタシー
【感想】分からなかったところが分かるようになりとても楽しかったです。ありがとうございました。
受講生のみなさんと通訳の波多江さん!
とても熱心に生徒さんが伝えたこと聞いていてしっかりと改善できてとても幸せな時間でした。
そんなデュト先生に選んで頂いた貴重な選定品もありますので是非チェックをしてみてください!
SHIMOKURA AUTUMN BAND MESSE 2017開催! 2017/11/3イベントレポート!
11月 5th, 201711月3日文化の日といえば、大宮店恒例、秋のライブイベント SHIMOKURA AUTUMN BAND MESSE 2017が、開催されました。
16バンド!と、ご来場名の方々総勢247名が、心配されたお天気も晴れ晴れと、笑顔と音楽いっぱいのイベントレポートをお届けします!
Mystic Knight
2週続きの台風が去った後で、心配された3週目の11月3日。文化の日と言えば、大宮店恒例秋ライブ!
AUTUMN BAND MESSE2017開催です!オープニングは、秋晴れにふさわしく( ´∀` )元気な笑顔の市立浦和高校2年生!今、高校生たちに熱いナンバー連発で元気にスタート!長丁場となるライブをキレッキレのビートで、しっかりかざってくれました。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:騎士の世界からやってきた、我らがmysticknight.市立浦和2年雑食バンド。結成から約半年。枠が欲しい。友達が欲しい、誘って欲しい、知って欲しい。わたしたちは、この4つの欲しいをモットーに、日々精進して参りました。熱々激アツ火傷しそうなセトリで、今日も一丁かましてやります。ご堪能あれ。
flan
当店の音楽教室、クレアーレ会員の有志の皆さんによる、ラルク大好きメンバーが集まった、flanさん。ライブでもおなじみとなりました。
少しずつ、自分たちのペースで、音楽を楽しみ進化していく素敵な仲間達です。レパートリーも増えてきて、段々と音がまとまって、バンドサウンドが進化してます!
★メンバーから、ライブ前コメント:10月に入って、まだバンド練習できてません。短期集中ー頑張ります!
うぇる垢
3番目は、毎回とにかく熱い演奏で盛り上げてくれる、今年創設50周年を迎えた、伝統の浦和西高校MAから、うぇる垢さん。
MAの次代を担う、期待の1年生バンド初ライブハウスデビューです!神聖かまってちゃんのナンバーを、元気にライブしてくれました!
★メンバーから、ライブ前メッセージ:うぇる垢はじめました。神聖かまってちゃんのコピーバンドをさせてもらいます。神聖かまってちゃんという、割とおかしな名前のバンドですが、まじめにやりません。はっちゃけましょう!
Smyrna
4番目は色を変えて、県内女子高校の2年生バンド、Smyrnaさん。チャットモンチー、SHISHAMO、等のナンバーをガールズバンドらしく華やかに熱演です。会場の男子も、女子高、ガールズバンドとなれば、熱くサポートしますよね!(笑)よく通るボーカルが気持ち良かった!チャットモンチー、SHISHAMOの楽曲を。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:高校2年生ガールズバンドです!!よろしくお願いします!
6mmBall Bearling Bullet
9mmParabellum Bulletの大好きなめんばーで、6mm Ballbearing bulletさん。激熱部活、日高高校さんのOBバンドです。お昼過ぎから、圧倒的なパワーを会場に見せつけます。後輩も、友達も、そして先生も出演。仲の良い雰囲気が、会場にあふれて、笑顔と声援が飛び交いました。ツインペダルガールズドラマー炸裂!
★メンバーから、ライブ前メッセージ:9mmのコピバンです!
岩船ひろき
おなじみのMCでもあり、下倉ライブと市立浦和高校OBでもある、注目のシンガーソングライターの岩船ひろき君。最近は、得意な書道と
絵画を活かした、アーティストとしての活動も幅広くなってきました。ニューアルバムをひっさげて、背中を押してくれる言葉を届けます。
★プロフィールのご紹介:埼玉県さいたま市出身在住のシンガーソングライター。埼玉を拠点に、東京・新潟・福島いわき・仙台を中心に活動中。地元ラジオ局87.3FM REDS WAVEでレギュラー番組を担当。2014年スガシカオ氏のオープニングアクトをつとめ、話題になる。2014年初の全国盤のCDを発売し、2年で全国5都市でのワンマンライブを成功させる。2017年8月27日に1年10カ月ぶりとなる新作CDを発売。
一富士二高司三浦高司
雰囲気をガラッとかえて、日高高校の顧問でもあり、市立浦和音楽部OBでもある、大久保先生率いる、ロックなバンドが登場です!
今回は、フジファブリックの楽曲。見る度に成長を感じる卒業生のドラマーと今回はガールズベーシストがしっかりグルーブしてました。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:初夢で、また会いしましょう。
岸田教団(草)
そして、大久保先生の現、生徒さんによる、岸田教団(草)さん。マルチプレイヤーのベース&ボーカルさんがパワフルに歌い上げます!
サポートする男子メンバーも、しっかりとマッチ。夏より進化したライブを見せてくれました。音圧凄い!今後も期待大ですね。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:ぶちかますぜ!俺らのROCK!!
減塩こけし豆腐
毎回、個性的なバンドネームで楽しませてくれる、今年50周年を迎えた伝統の浦和西高校MAさんから、減塩こけし豆腐(笑)
個人的にもPVのカッティングの切れに注目していた、ポルカドットスティングレイの楽曲を熱演!頑張ったね!!盛り上げてくれました。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:めだまやきポケット
★中盤戦に突入!盛り上がってきてます!!★
K-sword
今回が、初めての校外ライブデビューとなる、熱血顧問関口先生率いる、朝霞西高校さんから、オーディションを経て、1年生バンドが出演です!ワクワクとドキドキが混じった独特の緊張感を、客席の友達や先輩が盛り上げて、しっかりサポート!ライブの楽しさを体感しちゃいました。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:初めての校外ライブ!!緊張しいな私達ですが、良いライブが出来る様、楽しく仲良く頑張ります(*'▽')
中年妄想族と愉快な仲間達
今回の秋ライブ出演で、シモクラライブを年間制覇して頂いたのは、おなじみとなった中年妄想族と愉快な仲間達のみなさん。本当に毎回、新旧取り混ぜた、おいしいナンバーの選曲センスとアレンジが楽しみです。愉快な仲間達あってのバンド活動。素敵な仲間達でした。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:昨年11月から4連続出演となります。メンバーの若返りに伴い、演目も若返りを図っております。おじさんにとって新風吹き荒れ、未知の世界にいざなわれる今日この頃!古きロックも織り交ぜて、高校生バンド諸氏は勿論、応援に駆け付けるご両親にも愉しんで頂けるLiveにしたいです。
ちゃんぽんめん
そして、続いては高校生バンドで、市立浦和高校から、ちゃんぽんめんさん。毎回ライブごとに、ユニットを組んで出演してくれます。
毎度羨ましいのは、メンバーに男子が1人って事(笑)何だか羨ましいですよね?RADWINPS,SCANDAL,KANA-BOONなどを熱演。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:こんにちは!ちゃんぽんです!私たちは、市立浦和高校の1年生バンドです。見ての通り、女子3人と男子1人です(笑)バンパに参加させて頂くのは、全員初めてなので、緊張していますが、がんばります!温かい目で見て頂けるとありがたいです。知っている曲が多いと思うので、ぜひ、みなさんで盛り上がって、楽しんでいって下さい!!
PlayersPolePosition
毎回、みんなのライブサポートをお手伝い頂きながら、少しづつ新メンバーを迎えながら、バンド活動を続けるスタッフバンドです。
今回は、いつものボーカリストが、産休でお休みとなった為、ゲストボーカルを迎えて、ツインボーカルでバラードからロックナンバーまで。
お子様も最前列でライブ参戦!きっと、カッコいいお母さんを見て、歌いたい!!って思っちゃいましたよね!DNAが継承された瞬間でした。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:おなじみのスタッフバンドです。そうは言っても、みんな下倉ライブに高校生の時に出ていたOB達なんですよ!年齢とジャンルを超えた、音楽なしには生活できない「No Music! No Life」な大人バンドです。温かい気持ちをもって、盛り上げてやって下さい!(笑)
ALLY OF NOVELTY
いよいよ後半戦!それぞれの出演校から、次代を担う2年生バンドが続きます。朝霞西高校さんから、ALLYOF NOVELTY。さすがに、先輩として、2回目のハーツって事で、余裕を感じる、前回より、ものすごくグルーブ感もキレも、音圧も格段に成長したパフォーマンスを見せてくれました。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:2回目のハーツ!頑張ります!!
課長風月
さあ!ラスト2バンドです!さっきベースボーカルで出演してくれたはずが、今度はギター!さすがにマルチプレイヤー!
こちらは、アジカンの楽曲を、忠実に再現してます!ギターボーカルの方も、2度目の出演。先生同様、マルチプレイヤーが多い部活さんなんですね。
★メンバーから、ライブ前メッセージ:ASIAN KUNG-FU GENERATIONのコピーバンドです。夏に続き、ぶちかまします!よろしくお願いします!
おかゆシークエンス
大トリは、今回も浦和西高校MAさんの、おかゆシークエンス(笑)シモクラライブでも連続大トリ出演が、伝統になってきましたね(笑)
イベントライブのエンディングにふさわしく、THE★米騒動のパワフルなナンバーで、1日の盛り上がりをMAXに引き上げました!ありがとう!
グランドフィナーレは、みんなで一緒に記念撮影!!
16歳から50代まで、世代もジャンルも越えて、下倉楽器の音楽仲間が、秋晴れの文化の日に、Heartsさんに集まり、楽しくすごしました。
ご出演頂いた皆様、終日熱い声援を送って頂いた、ご来場のみなさま、そして毎回心強いサポートを頂く、OBのライブスタッフさん、
そして、朝から素晴らしいサウンドマジックと(笑)、温かい眼差しと対応で、出演者みんなに、気持ち良い雰囲気でライブをサポートして頂く、Heartsの渡辺さん、こうたさん、スタッフの皆様に、心より感謝いたします!また、春に、お会いしましょう!おまちしております!
ライブダイジェストは、こちらから
2017/10/1「さいたま吹奏楽カーニバル2017」レポート
10月 13th, 2017
さ い た ま 吹 奏 楽 カ ー ニ バ ル 2 0 1 7
― 主 催 ―
さいたま吹奏楽カーニバル実行委員会
― 共 催 ―
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
― 後 援 ―
埼玉県教育委員会 さいたま市教育委員会
埼玉県吹奏楽連盟
公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)埼玉県部会
― 協 賛 ―
埼玉県芸術文化祭実行委員会
株式会社ヤマハミュージックジャパン
下倉楽器 大宮店 (順不同)
【日 時】平成29年10月1日(日)
【会 場】さいたま市民会館おおみや 大ホール
【開 演】12:30
【入場料】無 料
今年でなんと、12 回目開催の「さいたま吹奏楽カーニバル2017」 今年も、晴天に恵まれ、多くのお客様にご来場いただきました。早速、会場内のレポートをお届け致します!
このイベントは、音楽仲間を集め合同バンドを結成し大編成での演奏を楽しみ、地域、他校との交流・親睦を深めることを目的とし、『さいたま吹奏楽カーニバル実行委員会』が主催したイベントです。
■開演前 ロビーの様子
本番に向けて ”ワクワク” ”ドキドキ” 最高の音をお届けいたします! ”イェ〜イ”!
これらも、さいたま吹奏楽カーニバルの 名物となりました!!
当日、ロビーには、各参加団体の 手作りの紹介ポスターが、張り出されました。
ロビーでは、「シモクラ リペアセンター」 の ベテランリペアマン 高橋氏によるブースも設営されました。
本番直前のトラブルも 私にお任せ下さい!!
ロビーでは、今年も下倉楽器オリジナルブランド「マルカート」の楽器やケース、ヤマハの「カスタムモデル」の楽器展示ブースを開設!来場者のみなさんは、多くの楽器展示に興味津々。
さぁー! いよいよ、カーニバル! 開演です!
■本番直前 ステージの様子




■ オープニング
指 揮 : 黒川圭一 演 奏:さいたま吹奏楽カーニバル合同ファンファーレ隊
曲目:
アセンブリッジ・ファンファーレ− さいたま吹奏楽カーニバルのための (初演)
黒川圭一 作曲
■中学校・高等学校合同バンド ①
川口市立 八幡木中学校 , 埼玉県立 浦和商業高等学校 , 埼玉県立 大宮工業高等学校
埼玉県立 大宮東高等学校 , 埼玉県立 川口北高等学校 , 武南高等学校
指 揮 : 倉持拓実 , 金井 清
曲目:
① 残酷な天使のテーゼ
② エバァンゲリオン戦闘組曲
③ フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
埼玉県立 大宮東高等学校のみなさん
川口市立 八幡木中学校 のみなさん
埼玉県立 大宮工業高等学校のみなさん
埼玉県立 川口北高等学校のみなさん
武南高等学校のみなさん
埼玉県立 浦和商業高等学校のみなさん
■ザッキー&メグムンとサックスが吹き隊
曲目:
① 大きな古時計
② 見上げてごらん夜の星を
③ 熱き心に
④ 銭形平次
■中学校・高等学校合同バンド ②
さいたま市立 岩槻中学校 , さいたま市立 春野中学校 , 栄北高等学校
指 揮 : 桑原 司 , 熊谷隆彦
曲目 :
①「美女と野獣」より 序曲
②「パイレーツ・オブ・カリビアン」ハイライト
③ オーメンズ・オブ・ラブ
栄北 高等学校の みなさん
さいたま市立 岩槻中学校の みなさん
さいたま市立 春野中学校のみなさん
■オリパパとトランぺットが吹き隊
ピアノ:織田英子
曲目 :
① ファンファーレ2013
② 上を向いて歩こう
③ ラッパ日和
④ 線路は続くよとこまでも(ディキシー版)
⑤ 大宮行進曲
■中学校合同バンド
さいたま市立 大宮東中学校 , さいたま市立 大宮南中学校 , さいたま市立 城北中学校
指 揮 : 庄司健二 , 吉田美央 , 早坂幸恵
曲目 :
① メイク・ハー・マイン
② 美女と野獣
③ 宝 島
さいたま市立 大宮南 中学校の みなさん
さいたま市立 大宮東 中学校の みなさん
さいたま市立 城北 中学校の みなさん
■OBバンド,シニアバンド合同演奏
さいたま•スーパー•シニア•バンド , チームあにき
指 揮 : 織田準一
曲目 :
① ブロックM
② 喜歌劇「軽騎兵」序曲
③ 中村八大ヒット曲メドレー
④ 青い山脈
さいたま•スーパー•シニア•バンド & チームあにきのみなさん
■小学校・中学校合同バンド
さいたま市立 桜木小学校 , さいたま市立 大成中学校 , さいたま立 立桜木中学校
指 揮 : 飯田光一郎 , 皆田幸美 , 松井 翔
曲目 :
① 管楽器と打楽器のためのセレブレーション
② ディズニー・マジック・キングダム
③ やってみよう
④シング・シング・シング
さいたま市立 桜木 小学校の みなさん
さいたま市立 桜木 中学校の みなさん
さいたま市立 大成 中学校の みなさん
■ゲストプレーヤー演奏
独 奏 : 織田準一 (トランペット) , 金井 清 (クラリネット) , ピアノ : 織田英子
曲目 :
① トランペットが吹きたい
② 僕はクラリネット
③ ニュー・シネマ・パラダイス
④ ディズニー・メドレー(星に願いを〜チム・チム・チェリー〜ミッキー・マウス・マーチ)
■中学校・高等学校合同バンド③
さいたま市立 大宮西中学校 , 埼玉県立 大宮光陵高等学校 , 埼玉県立 大宮南高等学校
指 揮 : 竹田美穂 , 松崎康裕 , 芙頭 駿
曲目 :
① グランド・マーチ
② グレン・ミラー・メドレー
③ エル・クンバンチェロ
さいたま市立 大宮西 中学校の みなさん
埼玉県立 大宮南 高等学校の みなさん
埼玉県立 大宮光陵 高等学校の みなさん
■全体合唱奏
サポートバンド : さいたま市立 大宮西中学校 , 埼玉県立 大宮光陵高等学校 , 埼玉県立 大宮南高等学校
指 揮 : 金井 清
曲目 : 翼をください
■参加者全員 集合!!
最後は恒例の参加者全員の記念撮影です!
また来年もお会いしましょう!みんな仲間だ!カーニバル! ハイ、チーズ!!
この場をお借りしまして、お越しくださった皆様に心より感謝申し上げます。
来年も開催予定です!楽しみにお待ち下さい!
また、今日、この日のために 一懸命演奏した吹奏楽愛好家に、エールをお送り下さい!
また、来年もお会いしましょう!
「さいたま吹奏楽カーニバル 2017」
プログラム PDF ダウンロードは、
こちらをクリック
↓
■合同練習風景
八王子店 2017/11/12(日)トランペット 市川和彦氏 マスタークリニックレポート
10月 12th, 2017【開催日】 2017年11月12日(日)
【会場】 下倉楽器八王子店 音楽教室クレアーレ
【時間】 ①11:00~12:00、②12:00~13:00、③14:00~15:00、④15:00~16:00
【受講料】 12,000円
講師プロフィール
市川 和彦(いちかわ かずひこ)
国立音楽大学で故祖堅方正氏に師事。
同大学在学中に新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。
文化庁の在外研修員としてオーストリアに留学、ウィーン国立音楽大学で故アドルフ・ホラー教授に師事。
これまでにTrumpet5、東京トランペットコアーのメンバーとしてCDをリリース。
アンサンブルアペルト主宰。
当日レポート
①11:00~12:00 平出 菜々子さん(青梅市立泉中学校 3年)
【受講曲】アーバン 12の幻想曲とアリアより 5番
【感想】 とてもわかりやすいレッスンでした。
楽しく受講することが出来ました。
②12:00~13:00 加賀 美穂さん
【受講曲】基礎練習
【感想】 練習内容とそれを行う理由を合わせて教えて頂けました。
今後の自主練習に活かしやすかったです。
今まで個人レッスンを受ける機会がなかったので、良い経験になりました。
③14:00~15:00 進邦 和馬さん
【受講曲】基礎練習
【感想】 基本的なことをたくさん教えて頂けました。
練習方法を作るときの参考になりました。
④15:00~16:00 伊藤 弦哉さん
【受講曲】基礎練習
【感想】 大変勉強になりました。
また機会があれば受講したいと思います。
クレアーレ八王子 2017/11/3(金・祝)馬込勇ファゴットワンコインクリニックレポート
10月 10th, 2017基礎から応用まで自分の可能性を再発見しよう!
【開催日】 2017年11月3日 (金・祝)
【会場】 下倉楽器音楽教室クレアーレ八王子
【時間】 10:00~15:00 休憩12:00~13:00 (予定)
【参加費】 ¥500(税込)※限定8名 先着順
【内容】 中学生・高校生対象グループ(個人)レッスン(初心者も歓迎)
楽器の特性を知る ― リードと楽器・呼吸と音量・タンギング
運指とフレーズ 音色 ― 練習の仕方
楽器と音程 合奏でのピッチ ― 練習の仕方
質疑応答 音楽高校・音楽大学の受験等、進路相談もお受けいたします。
講師プロフィール
平成音楽大学教授 国立音楽大学講師 尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科講師 元リンツ・ブルックナー管弦楽団首席奏者。
国立音楽大学付属高等学校にてファゴットを三田平八郎氏、近藤寿行氏に師事。卒業後、渡欧。
日本人初のウィーン・フィル奨学生としてカール・エールベルガー氏に師事。
ウィーン国立管弦打学科を主席卒業。ムジーク・フェラインザール定期演奏会にてソリストデビューし、ウィーン交響楽団他30を超える著名オーケストラとファゴット協奏曲を共演する。
東京都八王子市出身 地元ファゴット中高生に同クリニックを帰国後続けている。
当日レポート
多摩地区、千葉から参加した中高生、9名でのレッスンが行われました。
前半はグループレッスンからスタート。
ファゴットの特性、長所・短所などの説明から行われ、息の使い方、タンギングの仕方、音階の吹き方を全員で練習しました。
その後はエチュードの個人レッスンが行われました。
受講生一人一人に合わせたエチュードを先生が選んでくださり、グループレッスンでの基礎練習を活かした応用編になりました。
後半も引き続き個人でのレッスンがすすめられ、最後にはエチュードの発表会になりました。
一人一曲ずつ、皆さん緊張した様子でしたが堂々とした演奏でした。
今回受講した皆さんからは、質問に丁寧に答えて下さりためになった、同年代の人と一緒にレッスンが受講でき刺激になった、充実した一日になった、とのお声を頂きました。
馬込先生、受講生の皆さん、一日お疲れ様でした!