本日、2018年6月3日(日)に予定しておりました、
伊藤講師 (日)トロンボーン、ビッグバンドクラスのレッスンは
講師の都合により、休講とさせて頂きます。
本日分の振替につきましては、未定の為、後日レッスンの際に担当講師よりお伝えさせて頂きます。
急な変更となり、ご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。
本日、2018年6月3日(日)に予定しておりました、
伊藤講師 (日)トロンボーン、ビッグバンドクラスのレッスンは
講師の都合により、休講とさせて頂きます。
本日分の振替につきましては、未定の為、後日レッスンの際に担当講師よりお伝えさせて頂きます。
急な変更となり、ご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。
【日時】2018年6月3日(日)
【場所】下倉楽器 大宮店 4F特設ホール
【選定会時間】10:00 ~ 17:50
お客様をお待たせしないよう、お時間のご予約を承ります。
【協賛】株式会社 ビュッフェ•クランポン•ジャパン
【品川 秀世 先生プロフィール】
東京音楽大学卒業。在学中NHK洋楽オーディションに合格。NHK・FM「土曜リサイタル」出演。その後渡仏。パリ市立音楽院の室内楽とクラリネットで一等賞を得、卒業。ヨーロッパ国際音楽コンクール1位受賞。レオポルド・ベラン音楽コンクール1位受賞。ジャン・フランソワ・ベナタ、指揮を時任康文の各氏に師事。広島文化学園大学講師 Quatre Pavillons メンバー オブロー•クラリネットアンサンブルメンバー 広島交響楽団奏者
楽器の機種などでお悩みの方も実際の音を確かめながら決める事が出来ます。
マンツーマンであなたに合った最良の一本を選定させて頂きます。
お気軽にご相談下さい。下倉楽器 大宮店 048-643-6500 担当:三田村
【日時】 2018年5月27日(日)
【会場】 ライブハウス「ブッチャー八王子」
下倉楽器の音楽教室 クレアーレ八王子の会員様による、自由参加型のイベント、「交流演奏会」。
参加費無料!自由なスタイルで演奏できるこのイベント、第2回目を開催致しました!
トップバッターを努めて下さったのは、フルートクラスの会員様。
前回から参加してくださっています。
ご家族で音楽を演奏するのが趣味で、この日のために練習した曲を披露して下さいました!
【感想】 発表会とは違う、アットホームな雰囲気で楽しく演奏出来ました。
次回も参加します!
続いてはオカリナクラスの会員様によるデュエット。
数十年来のお付き合いで、息もぴったりな演奏でした。
暖かい音色が魅力的なオカリナの演奏に、会場の皆さまも聞き入っておられました。
【感想】どんなイベントなのだろうと緊張して会場に来ましたが、他の生徒さんやスタッフの方との距離も近く、参加して良かったと思います。
次回は友人を誘って演奏を披露できるよう、練習します。
最後はビッグバンドクラス有志の皆さまによる演奏。
女性だけとは思えないパワフルな演奏を楽しませて下さいました。
【感想】普段はレッスンの日にしか会わないメンバーですが、この交流会でさらにメンバー同士の仲が良くなりました。
他のクラスの方たちと気軽におしゃべりを楽しめるのも良いと思います。
第2回となりました「交流演奏会」も、無事に終了致しました。
次回は演奏で参加します!と言ってくださった方も多くいらっしゃり、楽しいイベントとなりました。
どんなイベントかな?どんな楽器の方がいるのかな?そう思われた方、ぜひ遊びにいらして下さい!
下倉楽器の音楽教室 クレアーレでは、教室に通ってくださっている皆さまに
少しでも気軽に音楽を楽しんでいただけるよう、定期的に参加費無料のイベントを開催しております。
ぜひ、音楽教室クレアーレ八王子で一緒に音楽を楽しみませんか?
無料のお試しレッスンもお申込みを受け付けております!
6月のレッスン日程に変更がございましたので、お知らせ致します。
■変更前 6月【 3・17・24 】
■変更後 6月【 3・10 】
※6/17・6/24のレッスンがなくなり、6/10が追加されました。
6月3回目分のレッスンは、7月以降に振替を予定しております。
ご迷惑お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
7月のレッスン日程に変更がございましたので、お知らせ致します。
■変更前 7月【 3・10・24・31(8月分) 】
■変更後 7月【 10・17・24・31(8月分) 】
※7/3のレッスンがなくなり、7/17が追加されました。
ご迷惑お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
5月24日(木)に予定しておりました、遊澤講師のバイオリンレッスンは、講師の都合により休講とさせて頂きます。
5月24日分の振替は、6月21日(木)に実施致します。
6月のレッスンスケジュールは
【 6月 7・14・21・28 】の4回へ変更となります。
急な変更となり、大変申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。
クレアーレ大宮は5月3日(木)~5月5日(土)の間、休館致します。
各種お問合せへの返信等は、5月6日(日)以降にさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
学生街であり、楽器の街でもある御茶ノ水。いつも音楽と若さにあふれたこの街が、毎年ゴールデンウィークには、いつも以上に若さと音楽であふれかえる。その理由は、1937年創業の老舗「下倉楽器」が毎年この時期に、明治大学を舞台に開催している「シモクラ・ドリーム・コンサート2018」(以下SDC)です。
20年以上の歴史を持つSDCを評して「まるでもうひとつのラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日。同時期に東京駅付近で開催)だ」という人もいるくらい、すでに御茶ノ水の名物イベントになっているのだが、今年のSDCはいつも以上に初日からヒートアップ。開演前からすでに、いつも以上の会場。
明治大学リバティーホール 開場12:30 開演13:00
《実力派ポップスエンターテイメントグループ CLASH(クラッシュ)》
〜クラリネット界を打開する、超前衛的な女たち〜 https://www.clash-clarinet.com/
阿部加奈子 安藤綾花 Micina 山本茉莉奈
《海藻姉妹》
〜緻密な楽曲を超絶テクニックで演奏する、かしまし三姉妹ポップ・トリオ〜
山崎憂佳・わかめ(SopSax) 竹内理恵・こんぶ(TenorSax) 鳥羽山沙紀・めかぶ(Pf)
《THE JOYFUL BRASS》
二井田 ひとみ(Trp)牧原 正洋(Trp)苅込 博之(Trb)高井 天音(Trb)家中 勉(Tuba)荒張 正之(Dr)
明治大学リバティーホール 開場12:30 開演13:00
《Pops Clarinet》
ポップスクラリネットアーティスト Micina (ミキナ)
サポートアーティスト
キーボード 伊藤辰哉
ギター 那須寛史
ベース 白戸佑輔
ドラム 岡部量平
《Dream Clarinet Quartet》
勝山大舗
太田友香
佐藤拓馬
須東裕基
塚本啓理
照沼夢輝
原浩介
平田彩圭
明治大学アカデミーーホール 開場12:30 開演13:00
《Dream Brass》
Trp
辻本 憲一(読売日本交響楽団首席奏者/東京藝大)
尹 千浩(読売日本交響楽団/愛知県芸)
Trb
葛西 修平(読売日本交響楽団トロンボーン奏者)
青木 昴(東京都交響楽団、東京メトロポリタン・トロンボーン・カルテット)
Hr
日橋 辰朗(読売日本交響楽団首席奏者/東京音大)
熊井 優(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
Euphonium
齋藤 充(侍BRASS)
Tuba
次田 心平(読売日本交響楽団/京都市芸)
《トルヴェール・クヮルテット》
須川 展也(SopSax/東京藝大)
彦坂 眞一郎(AltoSax/東京藝大)
神保 圭祐(TenorSax/昭和音大)
田中 靖人(BariSax/国立音大)
小柳 美奈子(Pf/東京藝大)
【日時】2018年4月26日(木)
11:00~12:00/12:00~13:00
14:00~15:00/15:00~16:00/16:00~17:00
【講師】パトリック・メッシーナ Patrick Messina
【場所】 株式会社 下倉楽器 御茶ノ水 3階
【受講料】 ¥15,000
ニース生まれ。シチリア人とスペイン人を両親にもち、幼少期に父親からクラリネットの手ほどきを受けた。その後、パリ音楽院ではギュイ・ドゥプリュならびにミシェル・アリニョンに師事し、米国のクリーヴランド音楽院ではフランクリン・コーエンに学んだ。
14歳の時、パリで行われたビュッフェ・クランポン音楽コンクールで史上最年少の参加者でありながら第一位を勝ち取り、間もなくワールド・ユース・オーケストラのソリストに抜擢された。
ヒューストン・イマ・ホッグ・ナショナル・アーティスト・コンクール、ニューヨークでのイースト&ウェスト国際アーティスト・コンテストなど、受賞歴も多い。1996年からジェームス・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団に定期的に出演している。イェフディ・メニューインは、メッシーナと指揮で共演したとき、コンサートの後、メッシーナを「魔法のクラリネット吹き」と称賛した。また、リッカルド・ムーティ、レナード・スラトキン、ヴァレリー・ゲルギエフやベルナルト・ハイティンクら名指揮者との共演も数多い。
現在、フランス国立管弦楽団首席クラリネット奏者。
(使用楽器:BUFFETCRAMPON Vintage)
【曲目】 シューマン/幻想小曲集
【感想】 内容の詰まったレッスン時間でした。 ありがとうございました。
【曲目】 モーツァルト/クラリネット協奏曲
【感想】 レッスンを受講して先生が何を大事にしているのかとても伝わりました。
まだ自分に足りない事があるので、もっと練習をしようと思います。また機会があれば受講したいです。ありがとうございました。
【曲目】 ドビュッシー/第一狂詩曲
【感想】 今回のレッスンを受講してよりドビュッシーの考え方が変わりました。
また機会がありましたら受講したいと思います。 ありがとうございました。
【曲目】 ヴィドール/序奏とロンド
【感想】「イメージを持つこと」、「息をしっかり入れる事」を主にレッスンをしていただきました。
先生の音楽は本当に素晴らしく近くで聴けてとても勉強になりました。 有難うございました。
【曲目】 ショーソン/アンダンテとアレグロ
【感想】 初めて知る事も多く、今回受講出来て良かったです。 ありがとうございました。
5月の1回目のレッスン日が、14→7日に変更になりました。
5月のレッスン日は【7・21・28】でございます。
急な変更でご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。