クレア―レ エレキベース科クラス発表会レポート 2017.2.11(sat)
15:10スタートの約2時間半、皆様に楽しんで頂きました様子を一部ご紹介
************************************
株式会社下倉楽器
株式会社ヤマハミュージックジャパン
株式会社ビュッフェ・グループ・ジャパン
株式会社ノナカ (順不同)
平成29年2月11日(土) 中学生・高校生の部
お茶の水
クリスチャン・センター 8Fチャペル ホール
【日時】 2017年2月10日(金)
【時間】 10:00~11:00/11:00~12:00/13:00~14:00/ 14:00~15:00/15:00~16:00/16:15~17:15/17:15~18:15
【場所】 下倉楽器 御茶ノ水店 3階
【受講料】 ¥15,000 (通訳付)
【クレール・ヴェルニョリー先生 プロフィール】
【開催日】 2017年2月11日(土・祝)
【会場】 下倉楽器音楽教室 クレアーレ八王子
【時間】 10:00~17:00 休憩12:00~13:00(予定)
【参加費】 ¥500
【内容】 中学生・高校生を対象にグループ(個人)レッスン (初心者も歓迎します)
楽器の特性を知る ― リードと楽器・呼吸と音量・タンギング
運指とフレーズ 音色 — 練習の仕方
楽器と音程 合奏でのピッチ ― 練習の仕方
質疑応答 音楽高校・音楽大学の受験等、進路相談もお受けいたします。
馬込 勇(まごめ いさむ)
平成音楽大学教授・国立音楽大学講師・尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科講師
元リンツ・ブルックナー管弦楽団首席奏者。
国立音楽大学付属高等学校にてファゴットを三田平八郎氏、近藤寿行氏に師事。卒業後、渡欧。
日本人初のウィーン・フィル奨学生として、カール・エールベルガー氏に師事。ウィーン国立音楽大学管弦打学科を主席卒業。
ムジーク・フェラインザール定期演奏会にてソリストデビューし、ウィーン交響楽団他30を超える著名オーケストラとファゴット協奏曲を共演する。
多摩地区、神奈川からの中・高校生が参加しました!基礎から応用、日頃の練習での悩みなど、先生から直接アドバイスを頂き、充実したレッスンになりました。
前半は基礎練習からスタート。息の吸い方やタンギングの方法など、楽器を吹く上で必要不可欠な練習をグループ・個人レッスンで行いました。受講生の皆さんも、普段とは違う練習方法に戸惑っていた様子でしたが、先生の丁寧な指導により少しずつ出来るようになっていきました。
後半は曲・アンサンブルのレッスン。簡単なデュオの曲を用いて、アンサンブルでの奏法を練習しました。
ファゴットのデュオは普段なかなか演奏する機会がないので、楽しみながら受講出来た、との感想を頂きました。
先生の和やかなオーラで、終始穏やかな雰囲気のレッスンでした。
馬込先生、受講生の皆さん、一日お疲れ様でした!
『複音ハーモニカと言えば下倉楽器』と、数多くの講師の先生方を含め、ご利用いただいておりますお客様への感謝の企画として、
トンボ楽器さんと、新見楽器さんのご協力とサポートを頂き、スタート致しました、この企画も、しっかりと定着し
9回目を開催いたしました。
その1は、初級構造と仕組み編。その2は、1回目をご受講頂いた方へ、実技、分解と修理編として、年2回の開催をしております。
それぞれご参加頂く方が、音程の気になる物や、音の出にくいハーモニカと工具を持ち寄り、
約2時間、熱気と意欲を感じながら、時折笑みもこぼれる、良い雰囲気の中で進行し、見事に修理を習得されました。
これからも、皆様の音楽生活のお役にたてる企画、イベントを開催してまいります。
ご参加ありがとうございました。次回は、6月頃、初級構造編を開催予定です。
【日時】 2017年1月28日(土) 13:00開場 13:30開演
【場所】 南大沢文化会館 交流ホール
【参加人数】 43名
木管楽器の会員様にとって2年ぶりの開催になった今回の発表会。
フルート、クラリネット、サックス、オカリナ、リコーダーの会員様による発表会が行われました。
普段とは全く違う雰囲気の中での演奏に会員様も緊張されたご様子でしたが、楽しんで演奏して頂けました。
【会員様&お客様の感想】
・ホールの響きがとてもよく、緊張してしまいましたが練習の成果は発揮できたと思います。
・素敵なピアノの伴奏で、気分よく演奏することができました。
・普段のレッスンでは見られない、講師の先生方の素晴らしい演奏を聴くことが出来て満足です。
・アンサンブルやほかの楽器にも興味がわきました。
・家族が演奏している姿を見ることが出来て良かったです。
【会場の様子】
大きな舞台での演奏。皆様緊張されていましたが、堂々とした演奏ぶりでした。
中には去年楽器を始められた方もいらっしゃいました!
普段からグループでレッスンを受講されている会員様は、息ピッタリの演奏を聞かせて下さいました。
そして講師の先生方による講師演奏。
普段レッスンでは見られない先生方のプロの演奏に、会場の皆様も思わず聞き入っておられました。
出演者の皆様、本当にお疲れ様でした。
是非、次回の発表会にはさらにたくさんの方々にお会いできることを楽しみにしております。
【日時】2017年1月17日(月)
【場所】下倉楽器お茶の水本店 3F
【レッスン時間】14:00~15:00 15:00~16:00 16:00~17:00 17:00~18:00
【プロフィール】
デルモント音楽大学でマックス・ゾンマーハルダー教授に師事。
2004年同大学院卒業。ピエール・ティボー、ボー・ニルソン、ティモシー・ドクシュツェル各氏のマスタークリニックにて指導を受ける。
2006年よりワイマール国立歌劇場の首席トランペット
奏者を務める。またデルモント音楽大学、ドルトムントオーケストラセンターで後進の指導を行っている。
【曲目】 基礎練習、ウォームアップ
【感想】とても興味深く、ハッと気づかされる場面がたくさんありました。
Creativeに、頭を使って、そして音楽をするということを最終目的に、
という様々な言葉が印象的でした。
【曲目 Haydn:トランペット協奏曲
感想 すごく幸せな時間をありがとうございました。
【感想】曲の様々な側面を発見できました。
とても自由に音楽していいのだと気づかされました。
日々の練習についてもアドバイスをいただき一層努力していこうと思います。
大会も25回を迎え、年末の風物詩とも言ってもいいTAMAアンサンブルフェスタ。
12月27日(中学校の部)、28日(高等学校の部)が八王子いちょうホールにて行われ
2日間で約4600名のご来場をいただき大いに盛り上がりました。
今大会は東京都後援、東京都知事賞も加わり(高等学校の部)、
東京・神奈川・山梨の計300を超えるチーム(1900名)が素晴らしい演奏を披露してくれました。
多摩音楽振興会
㈱下倉楽器・㈱全音楽譜出版社・
㈱ヤマハミュージックジャパン・㈱ノナカ・
㈱ビュッフェグループジャパン・
㈱パール楽器(以上予定・順不同)
平成28年12月27・28日 中学生・高校生の部
八王子市芸術文化会館 いちょうホール
年末恒例のイベント、「2016 さいたまアンサンブルフェスタ」が、
2016年12月25日、26日の2日間 「彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホール」 にて行われました。
さいたまアンサンブルフェスタ実行委員会
埼玉県芸術文化祭実行委員会
株式会社 下倉楽器
株式会社 ヤマハミュージックジャパン
株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン
株式会社 ノナカ パール楽器製造 株式会社
株式会社 全音楽譜出版社(順不同)
平成28年12月25・26日 中学生・高校生の部
彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホール
さいたま市中央区上峰3-15-1
「2016さいたまアンサンブルフェスタ」 今回も多くの団体に演奏を披露して頂きました。
参加者全員が「5分間」という限られた演奏時間の中で、今まで練習を重ねた経験、成果を十分に発揮した素晴らしい演奏でした。
次回は平成29年12月25日、26日「彩の国 さいたま芸術劇場 音楽ホール」にて開催となります。
また、この場所でお会いできることを楽しみにしております。