今年の秋はバス・クラリネットLow-Cが熱い!

10月 26th, 2008

最低音が「C」までのバスクラリネットの在庫を豊富に取り揃えております。

■トータルバランスに優れた
YAMAHA YCL-622II 定価¥892,500→特別価格¥714,000

■フルモデルチェンジにより様々なジャンルのプレーヤーから圧倒的な高い評価を得た
H.Selmer Privilage 定価¥1,281,000→特別価格¥1,024,800

■細かいモデルチェンジを重ね熟成の域に達した
B.Crampon Prastige 定価¥1,365,000→特別価格¥1,023,750

★試奏・選定大歓迎!

担当:下倉楽器 お茶の水本店 大畠

TEL:03-3293-7706

またはE-Mail:wind@shimokura-gakki.comまで!

皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。

おおみや吹奏楽カーニバル2008レポート

10月 20th, 2008
少子化に歯止めがかからない世の中で少人数のバンドの手助けとして、少人数編成の学校を集め合同バンドを結成し大編成で演奏することにより普段味わえない吹奏楽を楽しみ、他校との交流・親睦を深めるイベントとなりました。

今年もやってまいりました、吹奏楽のお祭り!おおみや吹奏楽カーニバル2008!

今年で3回目も向かえ、去年はあいにくの雨に見舞われましたが、今年は打って変わって朝から晴天に恵まれ、
多くの来場者でにぎわいました。

受付からロビーに入ると、楽器展示コーナーも開設。下倉楽器オリジナル『ザ・マルカート』や
ヤマハの『カスタムモデル』などの楽器が多数展示。しかも、試奏室まで完備し、すべての楽器が試し吹き自由!
来場者のみなさんも、滅多に吹くことのできない楽器を思い思いに試し吹きしていました。

下倉楽器リペアーセンターの特設ブースも登場!

また、当日は下倉楽器リペアーセンターの特設ブースも登場!リペアーマンが楽器のメンテナンスや
当日参加者の楽器の緊急リペアーも行いました!

おおみや吹奏楽カーニバル2008 ゲストプレイヤーの先生方

今年もゲストプレイヤーとして、トランペット奏者の織田準一先生・クラリネット奏者の金井 清先生に
ご登場いただき、ソロ演奏や合同バンドの指揮をしていただきました。


さいたま市立片柳小学校・さいたま市立片柳中学校 合同バンド


今年の吹奏楽カーニバルの初の試みとして、地元の近隣
小学校の金管バンドと中学校吹奏楽部が合体!合同バン
ドを組み、演奏しました。小学生と中学生との親睦を深め、
みんなとても楽しそうに演奏していました!

小学校合同バンド

さいたま市立大宮小学校・さいたま市立大宮東小学校・さいたま市立桜木小学校・さいたま市立与野西北小学校
の4校で構成された総勢124名による大型合同バンド!ゲストプレイヤーの織田準一先生による指揮のもと、「ラ・
バンバ」などを演奏!小学生パワーで会場を盛り上げてくれました!

中学校合同バンド

中学校合同バンドは、ゲストプレイヤーの金井清先生が指揮を担当。さいたま市立馬宮中学校・さいたま市立大宮
南中学校・さいたま市立日進中学校・北本市立西中学校の合同バンドを結成し演奏しました。さすが中学生ともあ
り、まとまった演奏を披露。会場のおおきな拍手に演奏者のみなさんも大満足でした!

高校合同バンド

合同バンドの最後を飾ったのは、高校合同バンド。大宮南高校・大宮工業高校・いずみ高校・南陵高校・川口総合高校が集まり、曲ごとに面白い演出を取り入れ、素晴らしい演奏を披露してくれました。最後の曲「ソーランファンク」では、川口総合高校の生徒のみなさんが、和太鼓と一緒に会場内を駆け巡り、ソーラン節の踊りを披露。これには会場内もヒートアップし、大盛り上がりでした!

ゲストバンドも多数出演!



今回のおおみや吹奏楽カーニバルにも、オリパパとトランペットが吹き隊・ザッキー・メグムンとサキソフォーンが吹き隊・さいたまファンファーレクラブ・県立大宮高校・大宮市民吹奏楽団など多彩なゲストバンドが登場。子供から大人まで楽しめる演奏を披露してくれました。

最後はみんなで合同演奏!



最後は毎年恒例のおおみや吹奏楽カーニバルのメインイベントとも言えるゲストプレイヤー・参加者全員による大合奏。大宮高校の斉藤先生の指揮のもと、会場内が一つになり熱気に包まれました。そして、演奏が終わった瞬間に割れんばかりの大拍手!参加者全員がみんな笑顔でした。

参加者全員で記念撮影

最後は参加者全員が舞台に上がり、織田先生の「おおみや吹奏楽カーニバル2008」の掛け声とともに参加者全員の記念撮影!今年も最後まで大変盛り上がり幕を閉じました。 来年の『おおみや吹奏楽カーニバル2009』が開催決定!平成21年10月3日(土)会場は今年と同じ、さいたま市民会館おおみや! 来年もみなさんのご参加、お待ちしております。

小学校 さいたま市立大宮小学校 さいたま市立大宮東小学校 さいたま市立植竹小学校さいたま市立片柳小学校 さいたま市立桜木小学校 さいたま市立与野西北小学校さいたま市立与野本町小学校
中学校 さいたま市立大宮南中学校 さいたま市立馬宮中学校 さいたま市立七里中学校さいたま市立片柳中学校 さいたま市立植竹中学校 北本市立西中学校
高等学校 県立大宮高等学校 県立南稜高等学校 県立大宮南高等学校県立いずみ高等学校 市立川口総合高等学校

大盛況にのうちに幕を閉じたカーニバルの様子を動画やパンフレットでお楽しみください。

再生ボタンを押すと動画が始まります。音量にご注意ください。
画像をクリックするとパンフレット(PDF)をダウンロードできます。

匠たちの「楽器道」 ~第2回~ ムノツィルに挑む!?

10月 12th, 2008

雑誌「楽器族 BRASStribe」にも連載されている≪匠たちの「楽器道」≫から、
『下倉楽器の流儀』をご紹介するコーナーです!

 

下倉の流儀 第2回 ~ムノツィルに挑む?!

前号で、その秘められた楽器メンテナンス能力の一部を暴露していただいた下倉楽器リペアセンター。お客さまの要望には全力で応えるのが使命、と胸を張る信用第一のリペアマンたちに、編集部からとんでもない難題が?果して彼らはどう対応するのか?

 

 

編集部からの突然の挑戦

 「修理にくる楽器は、店で売るものではなくお客さまのものなんです。だから誠心誠意を持って扱うように指導しています」 と語るのは、センターのマネージャーをつとめる坂元氏。前号に引き続いての登場である。
「ただ単に凹みを直すだけではなく、最後にお渡しするまでに徹底してきれいに掃除します。『あれ?前よりきれいになったかな』と言われることも多いんですよ」
ユーフォニアムやチューバなどの大型楽器でも対応できるようなクリーニング設備が揃っているのも自慢のひとつだ。大規模な修理から、基本的なクリーニングまで、ここに持ち込めばできないことはないみたい。
「でも、改造なんかは無理ですよね…」ぽつりと取材班のひとりが呟いた一言に、坂元氏のやさしそうな目がきらりと光った。
「今、なんとおっしゃいましたか?」
「は?あ、あの、大したことじゃあ…」
「改造なんて、うちのスタッフにとっては大したことじゃないですよ(苦笑)。ただ、それで楽器が良くなるかどうかは別問題。プロの方ならともかく、私個人としてはアマチュアの方が改造に凝るのはいかがなものか、と思います」
 
  なるほど。確かにそれは見識だ。しかし取材班のひとりの若造は、ひるむかと思いきや馬鹿を重ねる。
「たとえば、あのムノツィルブラスの曲がった喇叭(らっぱ)みたいなの、つくってもらえませんかねえ?」
坂元氏、無言。取材現場に緊張感が走る。ど、どうしよう…。 

「いいですよ」

  ついに坂元氏が言った。

「本来ならお受けできない業務ですが、うちの技術をお見せするにはいい機会です。ムノツィルブラスのあの楽器は、先日もフランクフルトのメッセで拝見して、面白いなあと思っていたところです。弊社のマルカートを使って、ベルの部分だけをあのように彎曲させる工程をご覧に入れましょう」
 というわけで、早速取材開始。担当していただいたのは、坂元氏の薫陶を受けたリペアセンターの俊英、浅香崇三郎氏(ESP音楽学院出身)である

 

大技の前にも冷静な準備が必要

 いきなり楽器をバラすのか、と思いきや、それ以前にこまごまといろいろな準備をする浅香氏。坂元氏が解説する。
「リペアの仕事は一にもニにも、整理整頓です。特に今回のように楽器を全部バラして再度組み上げる際には、周囲に気を配るのは初歩中の初歩です。またベル曲げはひとりでは出来ませんから、そのために仲間に仕事を調整してもらわなければなりません。まっすぐなベルを曲げるのは修理とはいえませんからリペアマンとしてはちょっと抵抗があるんですが…」
 
  しかし、面白そうだから挑戦しがいがあります、と作業をし ながら浅香氏が言う。
「工程としては比較的単純です。ベル部分を外し、そこに溶解したハンダを流し込んでから固め、型に合わせて曲げればいいわけです。
 
ただ今回のご要望は、あのディジー・ガレスピーが愛用していた楽器のようにただ上にあげればいいわけではなく、いったん下に向けて曲げてから上にもう一度曲げるので、金 属には相当な負担がかかります。ベルの材質に変化をきたしますから、音質がどうなるかはやってみないと判りませんね」
 そうこうするうちに準備が整い、早速作業に取りかかる。
その模様は別掲の写真にある通りだが、手掛けてから完成するまで、なんと一時間半ですんでしまうという予想外の手の早さに一同びっくり。

とても初めてとは思えないが、「作業そのものは日頃の手順を組み合わせているだけですから、難しいものではありません。しかしともかく相手にしているのはお客さまの楽器ですから、万が一にも事故が起きることのないように気をつけています。ベルを曲げる際に余計な力がかかると、曲がった部分が裂けてしまうことがあります」

 

曲がったマルカート、ヒト呼んで「マがりカート」完成!

音は「東北学生音楽祭」で聴いてみて!

 かくて見事にムノツィル風曲がったマルカート、ヒト呼んで「マがりカート」が完成した。取材班には楽器を演奏できるものがいないため、本誌特製キャラクターである「激奏戦隊カンカラレンジャー」のリーダーであるカンカラレッドを呼び、吹かせてみたところ、なぜかベースになったマルカートのジャズモデルTP-580Jよりも音が丸くなった感じだ、という。

  カンカラレッドはこれを持って、本誌別項でも紹介している「東北学生音楽祭」(そう、映画「スウィングガールズ」のラストシーンをリアル化しちゃったイベント。看板にはキチンと「協賛:下倉楽器」の文字もある)におもむき、その音色を披露するという。みなさん、お楽しみに!

 

 

完成した「マガリカート」を手に、「東北学生音楽祭」に向かうレンジャー。
実際の音はそこで確かめよう。
試奏も可能です(マウスピース持参のこと)

対象となったのは、下倉楽器オリジナルブランド「マルカート」TP-580Jジャズモデル(¥42,000/税込定価 モネルピストン&ラウンドクルーク、セパレートヴルヴケーシングという本格派)

小さな支柱外しは、小型バナーで。リペアセンターには他にも中型、大型の3種類のバーナーがある。

というわけで、すべてをバラバラにした。再び装着するものだから、外した段階で丁寧にハンダを取り除いておく。次に課題を残さない、というのが下倉の流儀。

左:バフがけする前。外した部分はこのようにハンダが残っている。
右:バフがけしたあと。反射の度合いが違っているが、表面はすべすべ。

これが溶解した低融合解合金のかたまりだ。138度でこのように解ける。周囲にも熱が発散される。下倉リペアセンターでは、こういった熱処理の作業が出来る施設も完備している。

低融解合金を流し込む前に、「地の粉(砥の粉のようなもの)」を付着させる。本体に余計な合金の付着を防ぐための配慮だ。

低融解合金を流し込む。触ってみたいが、触ったら地獄を見る。それを二人がかりでベルに流し込む。下のバケツで先端を冷やし、逆側から流れ出ないように配慮している

固まった低融解合金(中央の部分

万力にトロンボーン用の芯金をいれ、そこにU字部分をかけて、一気に握りしめる。このあとべる前方を逆方向に曲げる作業に。ベルにとっては試練だ。造るほうも大変だ!

見事、ベル部分の曲げ終了!
折れたり裂けたりしなかったのはさすが!

ベルを大型バーナーで熱すると低融解合金が解けて流れ出す!

 
雑誌「楽器族BRASStribe 2007 Vol.2より

設備紹介~抜差芯金

10月 12th, 2008

抜差芯金

 

この道具は、主にトランペットやコルネット、フレンチホルンやユーフォニウムの抜差管に使用します。
太さは、抜差管の内径と同じになっており、多くの種類があります。
抜差管が動かない原因には、凹みや抜差管の並行が狂ってしまっているからです。
そういった際には、この道具を使用して修正します。

 
ユーフォニウムに芯金を挿した状態。
トランペット3番管に芯金を挿した状態。
このように、指に微妙な力を加え、曲がりや
それぞれの管が並行になるよう、調整していきます。
 
この道具は、主にヘコミを修理るために使用します。
例えば、サックスのネックや管体、金管楽器のスライドのU字部や管体の曲がり箇所に使用します。
カーブしている管に合わせて、様々な種類があり、丁芯金を挿してハンマーで叩いたり、こすってヘコミを修正していきます。
 
金管抜差管修正風景
 
サックス1番管(U字部)修正風景

2008/10/11ヴェンツェル・フックス クラリネットマスタークリニックレポート

10月 11th, 2008

【スケジュール】
2008年10月11日(土)
11:00~12:00/13:00~14:00/休憩/14:00~15:00/
15:00~16:00/16:00~17:00
/17:00~18:00

【講師】ヴェンツェル フックス
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席奏者

【会場】お茶の水下倉楽器本店3Fにて
【協力】プロアルテムジケ

【講師プロフィール】

オーストリア生まれ。インスブルック音楽院にてヴァルター・ケーファー教授に、ウィーン高等音楽院にてペー ター・シュミードル教授に師事し最優秀の成績で卒業。ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団、オーストリア放送交響楽団の首席奏者を歴任後、1993年よ りベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者に就任。

11:00~12:00 御村 卓司さん(フリーランス)

曲目: ブラームス/ソナタ
感想:オーケストラプレーヤーらしい音の扱い、繊細な表現を教えてもらえました。
曲のイメージがドイツ背景を思い描ける事が出来るようになり、とても素晴らしいレッスンでした。
ありがとうございました。

13:00~14:00  小林 広果さん (昭和音楽大学 3年生)

曲目: ウェーバー コンチェルティーノNr.2
感想:楽しかったです!すごく!!

自分の良くないところはもちろん、良いところもわかってすごく勉強になりました。
これからに役立てたいと思いました。ありがとうございました。

14:00~15:00 島田 優香さん (東京藝術大学 3年生)

曲目:シューマン/Fantasiestucke

感想:とても分かりやすいレッスンでした。今日のレッスンで学んだことをしっかり復習し、自分のものに出来るようにしたいです。ありがとうございました。

15:00~16:00 岡本 彩也佳さん (昭和音楽短期大学 2年生)

曲目:ウェーバー/コンチェルトNr.1
感想:とても尊敬している先生なので、今回このような機会を預けて嬉しく思います。
曲の頭から一つ一つ丁寧に音楽のつくり方を教えていただけました。
こういう音を出すにはこうしなければいけないというのが明確に伝わりとても勉強になりました。これからの勉強に生かしていきたいです。ありがとうございました。

16:00~17:00 上野 千咲さん (昭和音楽大学 2年生)

曲目:CH-M WIDOR/INRODUCTION ET RONDO
感想:とても勉強になる貴重な時間でした。
フックス先生のような有名な先生に1対1で丁寧にレッスンしていただけた事は、今までにない大きな経験となりました。
先生もとても優しく気さくで安心できました。ありがとうございました。

17:00~18:00 海老沢 栄美さん

曲目:プーランク/ソナタ
感想:的確なアドバイスを頂いてとてもよかったです。ありがとうございました。

リペアセンタースタッフと

ギター&ベース&ドラム 地獄のトレーニング・セミナー・レポート

9月 6th, 2008

轟く重低音に、お茶の水の大地が揺れた・・・・!!

教則DVD(地獄のトレーニング・シリーズ)で圧倒的なテクニックとベースの可能性を世に知らしめた MASAKI 氏。
今回はベース奏法へのこだわりや、サウンドセッティングなど、長年培ってきたものを存分に語ってくれた。間近で体感できるなんて、なかなかあるものではない。

同教則本からデモ曲を4曲を披露し、1曲ずつ質問コーナーを設け、氏のテクニックをくまなく説明するというクリニック・スタイル。
受講生の目は真剣にMASAKI 氏の手元をとらえ、疑問はすぐMASAKI に聞く。
もちろん質問はテクニックに関するものに集中していた。
MASAKI 氏は分かりやすく丁寧に解説。難しいテクニックは意外にも基礎からの応用・工夫がほとんどで、基礎の大切さを熱く語ってくれた。

MASAKI 氏の貴重な言葉をお伝えしよう。


↑受講生の楽器を手にする MASAKI 氏。中には驚きのベースがあったとか・・・・

↑直接指導をMASAKI 氏の愛機で受ける受講生。う~ん、うらやましい!

MASAKI’s Word

●中三でベースを始めたんだ。きっかけは「ASIA」!!
高校生になる頃には、「スタンリー・クラーク」「ジャコパス」のソロに影響を受けた!!ベース一筋!!
●ベースは地味なイメージがあるけど、ギターを喰ってしまうようなプレイヤーになろうよ。
●バンドのアンサンブルの中では、普段は原音と歪み音をミックスさせたサウンドでプレイしてるよ。で、ベースソロのときはエフェクト音だけでやることが多いなぁ。
●このベース(MASAKI 氏のベース)には、見た目や仕様・セッティングなどにこだわりが随所にちりばめられているんだ。たとえば、このスイッチ。これは音を出したり消したりできるんだ。スイッチング奏法には欠かせないね!あとは、見た目ね!(ネック裏にはなんと、雅貴部屋 とペイントされてました!)
●みんないいベース持ってるねぇ(笑) しかもセッティングもばっちりだね!!――――― 受講生の持ち込みベースを弾きながら感動していたみたいです(笑)―――――

・・・・・・と、終始、小ネタを挟んだおもしろトークを交えながら、ベーシストにはたまらない話をしてくれました。
感動的なテクニックやフレーズに圧倒されながらも、「地獄のトレーニング」とは思えないアットホームな MASAKI 氏のクリニックに受講生も大満足!!ベースの可能性をこれからも追及していきましょう!!

MASAKI プロフィール

1993年JACKS’N’JOKER(BMGビクター)加入でメジャー・デビュー。解散後SHY BLUE(SONYレコード)を経て1997年にアニメタル(SONY~エイベックス~VAP)に参加。トータル100万枚のセールスを挙げる。同時にピンク・レディーの未唯を迎えてアニメタル・レディーの活動もあった。2002年からは元聖飢魔IIのルーク篁、雷電湯澤と共にトリオ・バンドCANTA(VAPレコード)を結成。セッション活動も豊富で、モーニング娘。、藤本美貴、上戸彩、相川七瀬、マーティ・フリードマン、AKB48など多種多彩に渡る。豪華なゲスト陣を集めたソロ・アルバムは1999年に「MODRN DAY CROSSOVER(徳間ジャパ ン)」、2006年「UNIVERSAL SYNDICATE(エイベックス)」と2枚リリース。現在は地獄のメカニカル・トレーニングの著者達によるバンド「地獄カルテット」の活動も始まっている。

超絶系ベース 地獄のメカニカル・トレーニング シリーズ

MASAKI 氏による地獄のシリーズをご紹介!!


ベース・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ

■仕様:A4変型判/144ページ/CD付き
■価格:1,680円(本体1,600円+税)
■発売日:2006.3.18
―― 内容 ――
日本が誇るテクニカル系ベーシストMASAKI氏が執筆した超絶系ベース教則本。基礎的な左手&右手強化やリズム・トレーニングはもちろんのこと、スラップやタッピング、3フィンガーなどの技巧派プレイを徹底的にレクチャーしています。見開きで1つのエクササイズを紹介し、最難関のメイン・フレーズのほかに、超初級~中級者向けの練習フレーズを3つ収録。さらに、付属CDには模範演奏を収録していますので、譜面だけではわかりずらい細かいニュアンスをつかむことができます。本書を手に入れて、テクニックを限界まで鍛え上げましょう!


ベース・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
凶速DVDで特殺DIE侵略編

■仕様:A4変型判/64ページ/DVD
■価格:1,890円(本体1,800円+税)
■発売日:2007.03.19
―― 内容 ――
テクニカル系ベース教則本“地獄”シリーズの第2弾。読者からの要望が非常に多かった教則DVD付きで、著者による実演&奏法解説によって超絶プレイを目と耳で細かく確認することができます。エクササイズ・フレーズは、第1弾の人気フレーズはもちろん、書き下ろしの新フレーズも多数収録。最難関のメイン・フレーズのほかに練習フレーズを3つ掲載しているので、超初心者からでもトレーニングが可能です。また、特別映像として第1弾の総合練習曲のデモ演奏も収録。テクニックをとことん追求したいベーシストに必ず手に入れて頂きたい充実の1冊です!


7弦の星、小林 信一がお茶の水で暴れ狂う・・・・・・!

「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」の第一人者であり、最狂のギターフレーズを世に送り出した 小林信一氏。
今回は、テクニックの奏法解説を中心に、日頃の練習方法を一から叩き直してくれた。

「ガムシャラに練習をしても意味がないんだ。例えば、速弾きをマスターしたいなら、それに合った練習方法でやらないと。」
上達するには練習をする・・・・それは当り前のことだが、ひとつ間違えれば延々と行ったり来たりを繰り返してしまうのだ。

小林氏はそんなギタリストの悩みを、熱い実演と数々の技が生きる楽曲で紐解いてくれた。
受講生の皆さんは、圧倒的なテクニックとサウンド、流麗かつ大迫力のフレーズに驚きを隠せなかったことだろう。
(驚きというより「えっっ どうやってんの!?」という疑問の方が大きかったかもしれない・・・。)

それでは、小林氏のありがたいお言葉を楽しんでいただこう。
(氏曰く、企業秘密的な練習方法があるということなのでここではヒントとして紹介いたします。あらかじめご了承ください。

小林信一’s Words

●ここは(会場)響きがいいし、ヤマハのモニター(MSR-100)もバランスが良くてやりやすいね!!―― リハーサル時 ――
●上達は、練習の量より練習の質・中身なんだ!たくさん練習してもうまくならない人に原因はここだ!!
●速弾き=スピード ではない! 速弾き=短い音 なんだ!
つまり、音を短くしてそれを速くつなげていく・・・そんな感じだ!
●速弾きは、左手だけでなく、右手のピッキングするタイミングがとても重要なんだ。左右のコンビネーション、ね!
●音作りのコツは、まず良質なギターを買って、自分のイメージするサウンドに近いアンプを買って、音ヤセのないシールドを買うこと!!(大爆笑) そして、エフェクターはギターとアンプではできない効果を付ける程度なんだ!――料理と同じで、良い食材でなければ、いくら良い調味料でもおいしい料理はできない。
●ギターへのこだわり?そうだねぇ、まず、フロイド・ローズがついてないとギターじゃないと思ってるよ!(笑) あとスイッチは、最小限に。僕のギターは1ボリュームとセレクタースイッチしかついてないんだ。あと、音域特性はフラットな方がいいね。
――― ふだんから使っているエフェクターの特徴を、サウンドで聴かせてくれた。とても心地よい音でした。―――
そして、受講生から、「先生にとっての音楽とは?」という鋭い質問に、小林氏は、

「僕にとっての音楽かぁ・・・。その答えを探すために、こうやって渡り歩いているのかも知れないね。その答えは死んでもわからないものなのかもしれないな。」

下倉チェック!--こんな機材を使ってました!--

ギター:もちろんシェクターのカスタムモデル、羅王とケンシロウ。
アンプ:Egnaterのコンボ。(コンボなのにズドンとくる低音にはびっくりでした!)
エフェクター:Small Clone(コーラス)、T.C.エレクトロニクスのディレイ、CAJ パワーサプライ、BOOTLEG フェイザー、モーリーのワウ。割と多くのエフェクトを使用しているが音ヤセしてないのが印象的でした。


ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ

■仕様:A4変/144ページ/CD
■価格:1,680円(本体1,600円+税)
■発売日:2004.7.30
―― 内容 ――
左手のフィンガリング強化はもちろんのこと、右手のピッキング強化、ギター・テクニック強化、超絶フレーズ集など幅広い内容となっている。また、見開き2ページで1つのエクササイズを解説し、メインとなる難関フレーズのほかに練習フレーズが3つ収録されているので、ビギナーからでも練習が可能だ。さらに、付属CDには模範演奏が収録されているので、譜面だけではわかりずらいリズムや細かいニュアンスなどをつかむことができる。徹底的にテクニックを鍛えたい人には、必ず手にしてもらいたい1冊だ。


ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
愛と昇天のテクニック強化編

■仕様:A4変/144ページ/CD
■価格:1,680円(本体1,600円+税)
■発売日:2004.7.30
―― 内容 ――
テクニカル系ギター教則本の第2弾。前作『地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ』と同様に見開きで1つのコンテンツを紹介し、最難関のメイン・フレーズのほかに練習フレーズを3つ収録しています。エクササイズ・フレーズは、より実践的かつ弾きごたえのある内容にクオリティが上がっていますので、練習効果も格段に向上! 前作よりも全体的に難易度を幅広く設定しましたので、第1弾に挫折した方~弾き倒した方、さらに前作を読んでいない方まで、すべてのギタリストに楽しんで頂けるはずです。向上心の高いギタリストなら本書を手に入れて、キツいけどやりがいのある地獄のエクササイズに挑戦しましょう!


ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
お宅のテレビで驚速DVD編

■仕様:A4変型判/64ページ/DVD1枚(60分収録)
■価格:1,890円(本体1,800円+税)
■発売日:2006.09.28
―― 内容 ――
超絶系ギター教則本“地獄”シリーズの第3弾。読者からの要望が多かった教則DVD付きで、著者による実演&奏法解説によって超絶プレイを目と耳で細かくチェックすることができます。エクササイズ・フレーズは、第1弾&第2弾の中から特に人気の高かったフレーズを中心に、新フレーズも収録。最難関のメイン・フレーズのほかに練習フレーズを3つ掲載しているので、超初心者でもトレーニングが可能です。また、特別映像として第1弾&第2弾の総合練習曲のデモ演奏も収録。旧作を読んだ方はもちろんのこと、少しでも上達したいと思っているすべてのギタリストに捧ぐ究極のトレーニング・ブックとなっています。


ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
暴走するクラシック名曲編

■仕様:A4変型判/64ページ/CD
■価格:1,680円(本体1,600円+税)
■発売日:2007.05.31
―― 内容 ――
超絶系ギター教則本“地獄”シリーズの第4弾となる本書は、クラシックの名曲をメタル/ロック・インスト曲にアレンジした曲集。各曲ごとに修得するギター・テクニックを設定していますので、曲を弾きながら確実にテクニックを学べます。また、地獄シリーズの特徴であるステップアップ式“松竹梅”フレーズも収録していますので、ビギナーの方でもトレーニングが可能。さらに、おまけとして特別エクササイズを掲載した袋とじも付属。“地獄”風に生まれ変わった名曲に挑戦し、ギター・スキルを徹底的 に鍛え上げよう!


地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
攻略せよ!ゲーム・ミュージック編

■仕様:A4変型判/64ページ/CD
■価格:1,680円(本体1,600円+税)
■発売日:2008.06.30
―― 内容 ――
超絶系ギター教則本“地獄”シリーズの第5弾は、人気ゲーム・ミュージックをメタル/ロック・インスト曲にアレンジした曲集。各曲ごとに修得するギター・テクニックを設定していますので、曲を弾きながら確実にギター・スキルがレベル・アップします。また、地獄シリーズの特徴であるステップアップ方式の“松竹梅”フレーズも収録していますので、ビギナーの方でもトレーニングが可能。さらに、前作と同様に付属CDにも秘密の特典を収録し、表紙カバーにも“ある仕掛け”を用意しています。本書を手に入れて、技巧派テクニック満載の人気ゲーム曲をクリアしてみませんか


小林 信一 プロフィール

元アニメタル、アンセムのボーカリスト「坂本英三」氏のスタジオワークをきっかけにCMソングなどギターレコーディング、作曲・編曲、採譜等をこなし、坂本英三ソロアルバムにも参加。 また、ヘビーロックバンド「R-ONE」での活動を機にESP・SCHECTERギターのモニターとして7弦ギターの開発に協力。 7弦ギター教則ビデオ、雑誌ヤングギター「七弦の星」連載(現在終了)、「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」、「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ ~愛と昇天のテクニック強化編 」(リットーミュージック)などギター教則本も多数執筆。 さらに、2007年4月より『ギター・マガジン』誌にて連載セミナーも執筆。 現在、ボーカリスト井上貴史(ConcertoMoon)率いるロックバンド“BLOOD IV”にて国内のみならずメキシコや韓国でライブツアーを行うなど海外においても精力的な活動を行っている。 Vo.NOV(AION)、Ba.MASAKI(アニメタル、CANTA)、Dr.GO (SUNSOWL)によるスーパーBAND「地獄カルテット」や全国の楽器店による7弦ギタークリニック、音楽学校MIジャパンのギター学科GIT-DX レギュラー講師など多方面に活躍中。

地獄のドラマー【 GO 】が驚異のリズムでお茶の水が激震!!

ラウド・ミュージック界で世界的に活躍するドラマー”GO”。
【地獄のトレーニング・シリーズ】で世に知らしめた高速かつパワフルなドラミングを基本からじっくりと目の前で解説していただいた。

氏のドラミングに必要不可欠なツインペダル奏法も、プロジェクターを設置することで、普段はお目にかかれないテクニックもくまなくチェックすることができた。

【地獄のトレーニング・シリーズ】の練習曲はもちろん、自身のバンド ”suns owl” の曲も披露。
すさまじい速さと、会場が崩れてしまうのではと思うくらいのパワーに受講生みんなが圧倒され、氏のすごさを体感できた。
そして、Q&Aコーナーでは氏のレッスンをもっと楽しんでもらおうということでドラムセットをもう1台用意!!
氏とのマンツーマンレッスンのはずが、参加者のレベルの高さにオドロキ!!
さながらツインドラムの激しいバトルのような状態になり、興奮は最高潮を迎えたのだ!!受講生のみなさんは【地獄のトレーニング・シリーズ】で練習しているとのこと。
やはり【地獄のトレーニング・シリーズ】はただの教則本ではないことを再確認させられた。

GO’s Words

●基本的なグリップでも、指の支点の位置で音が変わるんだ。
いろいろ試してみるといいよ!!
●効果的なフィルインを作るには、アクセントの移動が重要になるんだ。スネアドラムとタムのコンビネーションでアクセントをつけるにも、ルーディメンツは必要不可欠!!
あと、左手でアクセントをつけるのもいいね!!
●口でリズムを刻むことも非常に重要だね! どんなリズムも口で刻めれば、(そのリズムを)理解している証拠。
あとは体が付いていくまでトレーニングで叩き込むんだ!
●テンポキープのコツ・・・そうだねぇ、まず(演奏中の)バンドメンバーのノリを感じて、楽曲の流れをつかむ。そして歌いながら叩くこと。これが大事だよ。
どちらかと言えば、きっちりとしたテンポキープよりグルーヴ感を大切にすることの方が大切かな。

超絶系ドラム 地獄のメカニカル・トレーニング シリーズ

GO 氏による地獄のシリーズをご紹介!!


リズム&ドラム・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ

■仕様:A4変型判/128ページ/CDんn
■価格:1,890円(本体1,800円+税)
■発売日:2006.3.29
―― 内容 ――
国内初のラウド系ドラムに特化した教則本『地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ』。ラウド系ドラム・プレイの核となる“激しさ”“重さ”“速さ”を追求したエクササイズ・フレーズを多数収録しています。見開きで1つのエクササイズを紹介し、最難関のメイン・フレーズのほかに、超初級~中級者向けの練習フレーズを3つ収録。付属CDには模範演奏が収められていますので、譜面ではわかりづらい細かいニュアンスを確認することができます。本書の地獄のエクササイズで修行をすれば、誰にも負けない圧倒的なドラムが叩けるようになること間違いなし!


リズム&ドラム・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
狂速DVDで限界突破!編

■仕様:A4変型判/64ページ/DVD
■価格:1,995円(本体1,900円+税)
■発売日:2007.09.29
―― 内容 ――
ラウド系ドラム教則本“地獄”シリーズの第2弾! 読者からの多数のリクエストを受けて、本書には教則DVDを付属。著者による実演&演奏解説によって超絶プレイを目と耳で細かくチェックすることができます。エクササイズ・フレーズは、第1弾の人気フレーズを中心に、書き下ろしの新フレーズも収録。最難関のメイン・フレーズのほかに練習フレーズを3つ掲載しているので、超初心者からでもトレーニングが可能です。また、特別映像として第1弾の総合練習曲のデモ演奏も収録。激しさ・重さ・速さを追求したいすべてのドラマーに必ず手に入れて頂きたい充実の1冊です!


GO プロフィール

1971年2月18日生まれ。東京都出身。18歳の頃から本格的にドラムをプレイし始める。
数多くのバンド経験を経て、1994年に自身のバンド、”SUNS OWL”を結成。2001年、2002年に開催された日本初の轟音フェスティバル”BEAST FEAST”に2年連続出演。そこで行われたファン投票では国内バンド部門で堂々1位を獲得。ドラマー部門ではスレイヤーのデイヴ・ロンバードに次いで2位に輝いた。
2002年には全豪ツアー、2005年には世界最大の音楽コンベンション”SXSW”(サウス・バ イ・サウス・ウエスト)に出演するなどワールドワイドな活動を展開中。
また、数多くの世界的ミュージシャンを輩出してきた、MI・JAPANの講師という一面を持ちながら、K-1選手の魔裟斗の入場テーマを手掛けることで知られる”STAB BLUE”へ参加。個人ではプロレスリング・ノアの”小橋建太”の入場テーマや、高崎晃(LOUDNESS)、より子、OLIVIA、栄喜(exSIAM SHADE)のサポート、そしてB’zのサポート時には新曲プロモーションで『HEY HEY HEY』や『MUSIC STASION』にも出演!!
そしてリットーミュージックから、『地獄のメカニカルトレーニングフレーズ ドラマーよ、己の限界に挑め!』や『地獄のメカニカルトレーニングフレーズ 狂速DVDで限界突破!』の2冊の教則本を執筆。2007年暮れからは、このシリーズ本の各パート著者で”地獄カルテット”なる超絶バンドを結成し、都内を中心に活動中である。

真夏の暑さがさらに熱くなった、学生バンド大会!!

8月 9th, 2008

2008年8月9日 東放ミュージックカレッジで若さ溢れる元気な学生バンド達が真夏の暑さ以上に熱いライブを披露してくれました!!
会場を揺るがすほどの重低音を鳴らすバンド、疾走感・開放感を感じさせるバンド、しっとりとバラードを聴かせるバンド・・・・などなど、非凡で多彩なアイディアを持った彼らのライブ・パファーマンスをレポート!!
そして、グランプリはどのバンドが獲得したのか・・・・・・。

NO.1 ちゃちゃまる

女子4人組によるさわやかで元気なロック・バンド。
しっかりしたリズムにエレキギター2本のナチュラル・オーバードライブサウンドがとても心地よかったです。
コーラスのハモリもきれいに決まってとってもカッコ良かったですよ!!

NO.2 Cattish

こちらも女子4人組の元気なロック・バンド。
鍵盤ハーモニカを演奏したり、タンバリンでリズムをとったりと多彩な一面を見せたボーカルにはほんとに驚かせられました!!
バラードの曲もメンバー全員が心をこめて演奏していましたね!MC では生きることの大切さを語ってくれました。


NO.3 The Addict

今大会最年少の高校1年生4ピース・バンド。
思わずのけぞってしまうほど強力でパワフルなボーカルに、メンバーがテクニックで応戦。
ギターソロで自慢の速弾きを見せてくれたギタリスト、リズムをしっかり支えたベースとドラム。1年生とは思えないほどのパフォーマンスでしたね。今後の成長が楽しみです!


NO.4 Total Bummer

今大会唯一の4ピース・メロコア・バンド。
う~ん 速かったですねぇ(笑) ヘッド・バッキングがついていけませんでしたねぇ(汗) こんなにも早いのにリズムが乱れない!!すばらしいドラマーですよ、このバンドのドラムは。フロントの3人は安心して演奏できたに違いありません。
でも、やっぱり速かったです(笑)


NO.5 Robin’s Egg

メロコアバンドでヒートアップした観衆を落ち着かせてくれた、きれいな歌声が自慢のロック・バンドは女子5人組。
一糸乱れぬバンドの演奏に、心地よい透きとおるようなハイトーンの歌声で観衆を魅了。
聴かせるバンドというのはこういうバンドのことを言うんだなぁ、とあらためて実感しました。


NO.6 BABY^z

今大会唯一の女子3ピース・バンド。
実はギター/ボーカルの子、足に大けがをしていたんです。心配していたんですが、けがを感じさせないパフォーマンスでそんな不安は一気に吹き飛んでいきました。
しっかりした演奏に少し切ない感じのメロディに観衆はきっと鳥肌が立ってしまったのではないでしょうか。ナチュラルなオーバードライブのギターサウンドや低音の魅力を余すことなく出していたベースなど、サウンド面でも観衆を楽しませてくれましたね。


NO.7 Back Biting

うおー!かっこいい!! 最後はヘヴィメタルバンドの登場だ!
今大会のグランプリに選ばれたこのバンドは、テクニックだけではなく、曲の完成度の高さ、個性のアピール、チームワークなどで観客を圧倒していました!!
ツインペダルを駆使しバンドのビートを支えたドラム、指弾きで早いフレーズをクールにかつグルーヴィーに弾きこなしたベース、ザクザクな極上のディストーションで美麗なテクニカルフレーズを聴かせたギター二人、そして迫力のパフォーマンスと自慢のハイトーンヴォイスで観衆を沸かせたボーカル、プロ顔負けの五人の演奏力に審査員も期待が膨らむばかり。
これからも上を目指して頑張ってくださいね!!


ゲスト Deatrh Head 丸

東放ミュージックカレッジよりゲストで参加してくれたこの8人組は、激ヤバ重低音のへヴィ・メタル・バンド!!
さすが専門学生、圧倒的な演奏力と抜群のチームワーク、そして何と言っても迫力のステージングは、きっと出演した7つのバンドメンバーに大きな刺激を与えたことでしょう!
会場が揺れるほどのギター&ベースのへヴィ・チューニング・サウンド、激しさの中に芯のある安定したプレイを見せたドラム、バンド・サウンドに多彩な色をつけたキーボード、会場を盛り立てたパフォーマーの二人、力強くフルパワーで迫真の歌を聴かせてくれたボーカル。ほんとに頭が上がりません。(ヘッドバッキングしすぎ!?)
しかもこの8人組、ライブ開催から常に最前列ですべてのバンドを応援してくれたとても優しい人たちなのです!
ほんとにありがとうございました!!


グランプリと各個人賞はこの方たちです!!おめでとうございます!!

グランプリ
Best Drummer Best Basist Best Guitarist Best Vocalist
中沼 恵太 くん
高校3年生
横溝 真歩 さん
高校2年生
北浦 若葉 さん
高校2年生
生駒 千理 さん
高校3年生
Back Biting
みなさんほんとにおめでとう!
これからもがんばってね!!
出演バンドの皆さん、お疲れ様でした!!
ライブを多方面から支えてくれたスタッフの皆さん

最後に・・・・・
今回も大盛況のうちに幕を閉じた Powerful Music Festival Vol.7 。毎年多くのバンドが出演し、素晴らしいテクニックやパフォーマンスなどを披露してくれていますが、レベルがどんどん高くなっているように感じます。
家族や友達、学校の先生・講師からの応援が学生ミュージシャンの糧となっているのでしょう。
そして何より、本人たちの 「ライブを楽しむ!」 「音楽が大好き、楽器が大好き!」 という熱い気持ちが今回の「若さあふれる元気なライブ」を成功に収めたのだと思います。

次はどんな夢を持った学生バンドが参加するのか、皆さん 楽しみにしていてくださいね!!

中野豊のBOSS EFFECTSパーフェクト・マスター・セミナー

6月 7th, 2008

2008年6月7日 梅雨入りしているなか、この日は幸運にも大晴天。(前日は大雨でかなり心配いしていました!)
今日は、お茶の水でBOSSのエフェクターを駆使した摩訶不思議なサウンドが楽しめる一日。
中野 豊氏のBOSS EFFECTSパーフェクト・マスター・セミナー・レポートをお届け!!

えっ?天井が震えた!?

13:00 BOSSスタッフと下倉楽器スタッフが会場へ入り、中野氏の使用機材をセッティング。多種多様なBOSSエフェクターを前に、一体どういじるのか、また、プロがいじるとどこまで音の変化が現れるのか、とても楽しみに思いながら中野氏の登場を待っていました。

13:30頃に中野氏が到着。彼が愛用するギターはストラトキャスターですが、僕らがストラトをJC-120というトランジスタ・アンプにつなげて音作りをすると、大抵、耳に痛い高音域になりがちですが、氏が出した一発目の音は・・・・・。恐ろしくも太い!!
どこからかビリビリとビビり音がすると思ったらなんと、天井が震えているではないですか!!(驚!)
ストラトでしかもJC-120の組み合わせ、まさかこれだけでこんな太い音が出るなんて・・・これはきっと、機材によるものだけでなく、機材を知り尽くした中野氏の耳とギターのテクニックが一番の影響となっているのでしょう。

本番がスタートする頃には、プロのサウンドを心待ちにしていたリスナーの方が、ノートとボールペンを取り出しメモの用意をしています。僕も店員として知識を高めなくては!

15:00 いよいよセミナーがスタート。軽く挨拶をかわし、MTR(BOSS BR-600)をバックにデモ演奏。曲の雰囲気とサウンドか絶妙にシンクロしてスムーズに流れるフレーズにリスナー全員がうっとり。

まずは、ギタリストならだれもが追及する歪系サウンド紹介。ここでは、OD・DS・FZというBOSSが誇る歪みエフェクターを使い、つまみの説明やサウンドキャラクターを、短いながらも実にインパクトのあるフレーズで演奏してくれました。

後半は、ディレイ、ピッチシフターなどの飛び道具と、今話題のFBM(フェンダーベースマンをモデリング)FDR(フェンダーデラックスリバーブをモデリング)のCOSM系エフェクターを紹介。
効果的な使い方と裏ワザ的な使い方に脱帽・・・。

ん~、店頭でこんな接客をされたら120%買っちゃうだろうなー。


中野氏の手元はモニターで確認!!

エフェクターを熱心!?にいじり倒す中野氏。

摩訶不思議なサウンドが会場を熱くする!!

思いもよらぬうれしいハプニングが。。。。。

PM4:25 さて、セミナーも終了の時間に、って。30分もオーバー!本来1時間程度の予定が。。。。
でもとってもうれしいハプニングなんです!!
中野氏、リスナーの熱心なまなざしに熱くなったのか、普段よりガッツリとセミナーしてくれたのです!!そして今回のリスナーの皆さんはとてもラッキー!きっと皆さんの真剣さが中野氏に伝わったのだろう。(主催側としてはこれだけで大感激!)
最後に、再びMTRに合わせてデモ演。またこれがカッコいい。思わずPAの音量を上げたくなったけど、ぐっと我慢。リスナーの皆さんもジックリと聞き入ってる感じ。

お決まりの質問コーナーでは、今回セミナー対象ではなかったマルチエフェクターGT-10についての質問。コンパクトとマルチ、どっちが良いか?と言うもの。中野氏の丁寧な回答に質問された方も納得。皆さんはどっち派?

ギタリストにとってのエフェクターの存在とは。。。。そんなことを教えてもらった気がします。

これからもみんなで、BOSS EFFECTOR で Let’s Music !! and Try!!
皆さん、お疲れ様でした!記念に、カシャっ!!

profile:中野 豊(なかの ゆたか)

現在KANのサポート・ギタリストとしてツアーやレコーディングに活動する多忙なギタリスト。ファンキーなリズム・ワークからロック・フィール溢れるソロ・ワーク、呼吸感のあるオブリガードなど幅広い音楽性を持つギタリスト。エフェクターを含む楽器・機材への造詣も深く、全国展開中のBOSSやRolandのワークショップの講師として、実践的なクリニックが好評を博している。

↑多種多様で、様々なニーズに合わせた ” BOSS EFFECTS “


イベント詳細――こんなセミナーでした!!――

日時

平成20年6月7日(土)
開場 14:30
開演 15:00~16:30


お問い合わせは→下倉楽器 本店 担当:.永井、太田
TEL . 03-3293-7706

開催場所

御茶ノ水クリスチャンセンター
地下1F アイリーンホール

講師
中野 豊(なかの ゆたか)
定員数

先着60名!!
定員を超えた場合は、抽選といたします。

チケット

聴講料=無料!!

協力
BOSS、Roland
使用機材

BOSSの各種エフェクター

内容

セミナー60分+質問コーナーで、80分前後

多彩で実用性抜群のBOSSエフェクター。
中には思いもよらない使い方があるかも。。。

エフェクターのコツやサウンドチェックなど、ギタリストなら誰もが知りたいことを伝授します!!

プレゼント ご来場者全員にBOSSグッズをプレゼント!
さらに!
セミナー終了後、BOSSエフェクターをご購入いただく方には、
通常販売価格より、3%割引特別価格にて販売いたします!!

寒さ吹き飛ばす熱きフルスロットル・ギター!!

3月 1st, 2008

2008年3月1日 イベントにぴったりな晴天。
今回は、お茶の水で超ド級のギターが炸裂するスペシャルな一日。
セクシーで高級感たっぷりなルックスの「Greco GZ シリーズ」がずらりと並ぶ会場に響き渡る激音&超音速ギターフレーズのレポートをお届け !!

たまに真面目に弾いてる姿もいいでしょ?(笑) -KENTARO -

11:20頃に会場入りしたKENTARO。
会場の音響や雰囲気を、手をたたきながら入念にチェックし、アンプのセッティングをイメージしているようでした。
こっそりアンプの設定を見てみましたが、メタルギターによくあるゲインフルテンのドンシャリサウンドとは異なり意外とクリーンなセッティングでした。この設定であのサウンドが出るということは、「弾き方」と「EMG製ピックアップ」によるものが大きいのでしょう。

リハーサルでは、今日の調子を確かめるように一曲一曲を丁寧に、でもワイルドに技を連発。特に困ったこともなくスムーズにリハーサルが進んでいたように思います。細かいことはあまり気にしない方なのかなぁ。
15:00ちょっと過ぎたころ、下倉楽器スタッフがご挨拶。(かなり緊張していた!!笑)

さぁ、いよいよ登場だ!!

「KENTARO !!」—オーディエンスの呼ぶ声に、ガーゴイルのナンバーとともにクールな笑顔で登場。うーん、カッコ良すぎる !!
軽く挨拶を交わした後、いきなりノックアウトな一曲から始まりました。
今回のクリニックの醍醐味は、ガーゴイルの曲や自身の教則DVDに盛り込まれてるナンバーを間近で体感できること。最前列なんて1mくらいしか離れてないんです !!(ほんとに近い!!)

へヴィ&ハイスピード・リフ、パワフルなフルピッキング、流麗な美的スウィープ・アルペジオ、「どうなってるの!?」と目を疑うような両手タッピングなど、どれもがギターフリークにはたまらない技ばかり。中盤にはそういった技のコツや練習方法を、ガーゴイル・ライブの裏話を交えながら楽しく説明してくれたので、KENTAROの貴重なお言葉をお伝えしましょう!!

KENTARO’s Word

●上達の秘訣は、いろんなギタリストのフレーズや曲を聴いたりコピーすること。人にできることは自分にもできると信じて練習を続けることだ。
●ギターを弾くきっかけになったのは「ラウドネスの高崎晃さん」
●初めてのギター選びは見た目から !!
●今はアンプ直だから歪みエフェクターは使ってないけど昔は
「DNA」っていうブランドのものを使ってたなぁ。
●ライブでよくピックを投げるんだけど、遠くまで飛ばすコツは縦に投げること。この前ライブで投げたピックがお客さんのおでこに張り付いたこともあったよ !!(笑)
●エフェクターもいろいろ使ってるよ。ハーモナイザーは一人でハモルことができるおりこうさんなんだけど、曲のキーを合わせないと音痴になるんだ。それを防ぐためにいろいろなキーをペダル(MIDIペダル)で切り替えてるよ。
ディレイもガーゴイルには欠かせないね。やまびこ効果のディレイ音に惑わされることもある。(笑)
フェイザーもお気に入り。飛び道具的に使うのがいいね。――― それぞれの特徴を生かしたフレーズでエフェクターのを説明してくれました。―――

・・・・・・・と、終始、素敵な笑顔でいろいろ話してくれました。驚きあり、発見あり、大爆笑ありと、こんなアットホームで楽しい時間と、へヴィメタルギターの素晴らしい感動を与えてくれました。

長いようで短かかった90分、皆さんにはどんな発見がありましたか?

KENTAROプロフィール

日本を代表するメタルバンド Gargoyleガーゴイル)のギタリスト。Gargoyleは 1987年7月にボーカルKIBAを中心に結成。1988年11月より本格的に活動を始める。1993年4月に日本コロムビアよりVIDEO「タントラ・マントラ」でメジャーデビュー。同年5月、メジャー第一弾&4thアルバム「天論(てんろん)」売売。その後、G.屍忌蛇脱退に伴いKENTAROが加入。

20年にも及ぶ活動で培われたキャリアがあり、日本のハード・シーンの第一人者とも言われ、その演奏力の高さと圧倒的な表現力をもちあわせている。

KENTAROのメインギターは、「GRECO(グレコ)」がゼマイティスのライセンスを受け制作されているGZシリーズ。価格は14~40万円。 ZEMAITISのオリジナリティ溢れるデザインを基に、GRECOギターの歴史の中で培われ、体得した技術をMADE IN JAPAN の名に恥じないように魂を込めて丁寧に作り上げたハイ・クォリティなギターです。お茶の水へお立ち寄りの際は、ぜひこのギターをチェックしてみてください。

GZシリーズを見る !! >>>> ZEMAITISを見る !! >>>>
お問い合わせは→下倉楽器 本店 担当.小牧、佐久間、下之薗(しものその)
TEL . 03-3293-7706


イベント詳細

日時

平成20年3月1日(土)
開場 14:30
開演 15:00~16:30


開催場所

御茶ノ水クリスチャンセンター
地下1F アイリーンホール

講師
Gargoyle “KENTARO”
定員数

限定60名

チケット

¥1,000
店頭または通信販売にて絶賛発売中 !!
通信販売は送料¥600を別途かかります。

協力
神田商会
使用機材
GRECO ZEMAITIS:GZV-2700(カスタム仕様)+CRATE:BV300+BV412
内容
GRECO ZEMAITIS GZシリーズを使用した奏法アドバイス&ギターサウンドアドバイス。その過激なサウンドとハイテクニックは演奏技術をどのように弾いているのか目の前で演奏してくれます。簡単なQ & Aもあります。またプレミアムなアイテムもプレゼント予定!!
プレゼント 当日クリニックに参加の方にもれなく
1、GRECO特製 Tシャツ
2、KENTAROポートレイト(直筆サイン入り)
3、楽器ブランド・ロゴ・ステッカー
4、重厚なメタル製CRATEキーホルダー
5、GRECO GZシリーズカタログ
をプレゼント!!

さらに当日までにGZ/GZAシリーズをお買い上げでクリニックに参加していただくと、
1、KENTAROピック
2、クリニック後に2ショット写真撮影
をプレゼントいたします!!

2007/12/15 ROLLY アコギ de Rock

12月 15th, 2007
12月に入り寒さが少しずつ厳しくなり、コタツとストーブそしてミカンが恋しくなってきました(笑)。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。当日は晴天で心地よい天候にめぐまれ、社員一同気合い入りまくり。
数々のステージをこなしてきたRollyさん、「今日はどんなことを話すんだろう」「どんなギターを聴かせてくれるだろう」そんな期待と希望をみごとに、充実した意味のある90分に仕上げてくれました。

リハーサルが始まると、その日の調子を確かめるように曲やフレーズを弾きこなしPAオペレーターとシーケンサーの音量を細かくセッティング。それ以外のことは特に気にしていないといった感じが印象的でした。

さて、時間も15:00になる頃には、会場はファンの方や、アコギを弾き始めて間もないビギナーの方でいっぱいになり、今か今かと待っている様子。

まずは下倉楽器アコースティックギターフロアの担当が一言(意外と長かった……笑)オーディエンスに挨拶。
さぁ、Rollyの登場だ !! もうここから大声援の嵐。やっぱりRollyはかっこいい、だから最高なんだ、そう思わずにはいられませんでした。きっとこの日のみんな、そう思ったのではないでしょうか。

ギターは2本。一本は、レギュラーチューニング、もう一本はジミーペイジを思わせるような変則チューニング。イコライジングはほぼフラット。ヤマハ CPX を体の一部化のように操り、じつにさまざまなサウンドを聞かせてくれました。自分が店頭でCPXを試奏してもあの音は出ない !! どうやって音を出しているんだろうと考えても答えは出るはずがない。なぜなら、CPXを弾いているのはRolly、この会場の雰囲気を作っているのはRollyなんだから。

そうは言ってもやはり気になる。Rollyが教えてくれた音の出し方。それは、ピック。
これは意外でした。なんでも、その日の気分やプレイ、ギターに合わせてピックを持ち変えいるそうです。弦をはじく場所も気分やギターに合わせてずらしているとか。弾いて歌ってる姿をみると確かにずらしている。でも意図的ではなくの本能で弾く位置をずらしているのです。これはきっと、ギタリストの永遠のテーマでもある「気持ちをギターで伝えること」の一つの手法であることを教えてくれたのでしょう。

また、チューニングがほとんど狂わなかったのもすごい。かなり強く弾く場面も多々あったのにもかかわらずCPXは、何ともないぜ、といったポテンシャルの高さをアピール。Rollyのヴォリューム操作を駆使したフレーズにもCPXは最高のパフォーマンスを発揮し、Rollyがこよなく愛する理由がうかがえました。

途中、シーケンサーがなかなか動かないというハプニングがありましたが、Rollyならではのアドリブで難なく乗り越え、気分がいいのでさらにもう一曲追加 !! ギターにサインをすると音によくないとちょっとした気遣い。こんなうれしいことがあの90分に詰まっていた、そんな12月15日の出来事でした。

Rollyプロフィール

人気バンド「すかんち」にギタリスト、ヴォーカリストとして参加し、「恋のマジックポーション」「恋のミラクルサマー」など数々のヒット曲を残す。 1996年同バンド解散後は、ソロアーティストとして、演奏活動のみならず、ミュージカルの舞台出演や、テレビのバラエティ番組出演など、幅広く活動し、現在、テレビ東京の音楽番組「ROCK FUJIYAMA」にも出演中。2006年3月には、「すかんち」再結成コンサートを行う。テレビ 東京系列「テレビチャンピオン 芸能人弾き語り選手権」で優勝。以来、アコースティックギター1本による弾き語りスタイルの演奏活動も積極的に行っている。

アコギ de Rock イベントの内容

日時

12/15(土) 会場 14:30 スタート 15:00 より90分

開催場所

お茶の水クリスチャン・センター 8階OCCホール

講師
Rolly
定員数

約120名予定

後援
YAMAHA
使用機材
YAMAHA CPX-15Ⅱ
YAMAHA CPX-900   その他
内容
YAMAHA CPX-15Ⅱを使用したアコースティックギターライブ。Rolly氏の独自理論を用いたアコースティックギターでのRock演奏を中心にLive&トークを行います。機材使用方法の伝授やアドバイス、受講者からの質疑応答もあります。

ページの先頭へ