トランペットやユーフォニアムなど、ピストンを使用した楽器に必ず付いている「ピストンフェルト」。 ピストンの異音を抑えるとともに、ピストンの高さを調整するためにも大変重要な役割を果たします。 果たして、どのように、またどれ [...]
カテゴリ : 管楽器リペアセンター
修理の豆知識 「ウォーターキィばね」
前回の豆知識ではW/Kコルクについて取り上げましたが、そのW/Kコルクもただ付いているだけでは何の役にも立ちません。 W/Kコルクを管体にぴったり密着させるための”力”が必要になります。 その役目を担っているのがW/Kス [...]
修理の豆知識 「フルートのヘッドコルク」
フルートの頭部管には、響きにおいて非常に重要な役割を果たす 「ヘッドコルク」というパーツが組み込まれています。 え?どこにあるか見えない??そうです!「ヘッドコルク」は外からは決して見えない。 けれどもフルートの音を支え [...]
修理の豆知識 「ウォーターキィコルク・ゴム」
ウォーターキィコルク(以下W/K)と一言で言っても金管楽器はもちろん、サックスにも使われているものもあり、また楽器のメーカー・機種によりその大きさ・形状・色と、様々な種類のものが出ています。 下倉楽器リペアセンターでは、 [...]
修理の豆知識 「サックスのタンポ(パッド)」
どの木管楽器にも共通していえることですが、楽器の「音色」を維持するために、タンポの安定性、耐久性が非常に重要な要素となります。 サックスのタンポに関しては、タンポが大きく音色に影響する箇所もあり、材質の硬度や、レゾネター [...]
修理の豆知識 フルートのタンポ(パッド)」
どの木管楽器にも共通していえることですが、楽器の「音色」を維持するために、タンポの安定性、耐久性が非常に重要な要素となります。 特にフルートに関しては、湿度によるタンポの変化が音色に影響しやすく、現在でも各メーカーが日々 [...]
修理の豆知識 「クラリネットのタンポ(パッド)」
よくお客様からの質問に、「クラリネットのタンポは色々種類があるけど、どう違うんですか?」 という質問を受ける事があります。 今回は、タンポの種類、そしてその音色、耐久性、価格の違い等をお話したいと思います。 「たかがタン [...]
匠たちの「楽器道」 ~第2回~ ムノツィルに挑む!?
雑誌「楽器族 BRASStribe」にも連載されている≪匠たちの「楽器道」≫から、 『下倉楽器の流儀』をご紹介するコーナーです! 下倉の流儀 第2回 ~ムノツィルに挑む?! 前号で、その秘められた楽器メンテナンス能力 [...]
設備紹介~抜差芯金
抜差芯金 この道具は、主にトランペットやコルネット、フレンチホルンやユーフォニウムの抜差管に使用します。 太さは、抜差管の内径と同じになっており、多くの種類があります。 抜差管が動かない原因には、凹みや抜差管の並行が [...]